![]() |
|||
九 州 の 山 編 | |||
九州の山を地図で見る | |||
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
|||
山名はアイウエオ順、日付は登山日 |
|||
足立山 | 福岡 | 小倉駅から登った急な山 | 2005年12月10日 |
大瀬山 | 長崎 | 大瀬崎灯台から登り返す | 2020年1月21日 |
鬼岳 | 長崎 | 福江島のシンボル | 2020年1月21日 |
可也山 | 福岡 | 師吉公民館から往復 | 2009年1月23日 |
韓国岳 | 宮ア | えびの高原からの周回コース | 2008年6月8日 |
高千穂河原から韓国岳縦走 | 2007年6月9日 | ||
強風の山から霧島全山一望 | 2005年10月22日 | ||
黒髪山 | 佐賀 | 最強の低山は眺め雄大 | 2010年1月17日 |
久住山 | 大分 | 大曲新道経由で登った久住山 | 2008年1月19〜20日 |
ミヤマキリシマを堪能した久住山 | 2005年6月11日 | ||
新雪の久住・大船・平治 | 1975年3月7〜9日 | ||
虚空蔵山 | 佐賀・長崎 | 九州のマッターホルン | 2010年1月16日 |
金比羅山 | 長崎 | 長崎市内が好展望の山 | 2011年2月10日 |
獅子戸岳 | 鹿児島 | 高千穂河原から韓国岳縦走 | 2007年6月9日 |
新燃岳 | 鹿児島 | あいにくの雨の山登り | 2008年6月7日 |
高千穂河原から韓国岳縦走 | 2007年6月9日 | ||
桜島から開聞岳まで一望 | 2005年10月23日 | ||
大船山 | 大分 | 新雪の久住・大船・平治 | 1975年3月7〜9日 |
高千穂峰 | 鹿児島・宮ア | 高千穂河原からの往復 | 2007年6月10日 |
立花山 | 福岡 | クスノキと好展望の山が、雨 | 2010年1月15日 |
多良岳 | 佐賀 | 中山キャンプ場から登る | 2011年2月12日 |
戸ノ上山 | 福岡 | 足立山から縦走した山 | 2005年12月10日 |
十坊山 | 福岡 | 海も温泉も宴会も大満足の山 | 2007年1月13日 |
中岳 | 大分 | ミヤマキリシマを堪能した久住山 | 2005年6月11日 |
七ツ岳 | 長崎 | 五島列島唯一の九州百名山 | 2020年1月21日 |
貫山 | 福岡 | 北九州のカルスト台地の山 | 2008年1月18日 |
野間岳 | 鹿児島 | 東シナ海の海を眺めた山 | 2008年6月6日 |
英彦山 | 福岡 | 山頂は一面の樹氷 | 2009年1月24日 |
平治岳 | 大分 | ミヤマキリシマで大渋滞の山 | 2006年6月10日 |
新雪の久住・大船・平治 | 1975年3月7〜9日 | ||
普賢岳 | 長崎 | あわや遭難か・・・の山 | 2011年2月11日 |
星生山 | 大分 | 大曲新道経由で登った久住 | 2008年1月19〜20日 |
ミヤマキリシマを堪能した久住山 | 2005年6月11日 | ||
三日月山 | 福岡 | 立花山から縦走した山 | 2010年1月15日 |
由布岳 | 大分 | ミヤマキリシマに酔いしれた山 | 2006年6月11日 |
ミヤマキリシマ大感激の由布岳 | 2005年6月12日 |
福岡県の山 | ||
足立山 | 標高 597.8m | 2005年12月10日 |
小倉駅から登った急な山 | ||
可也山 | 標高 365.0m | 2009年1月23日 |
師吉公民館から往復 | ||
立花山 | 標高 367.0m | 2010年1月15日 |
クスノキと好展望の山が、雨 | ||
戸ノ上山 | 標高 517.8m | 2005年12月10日 |
足立山から縦走した山 | ||
十坊山 | 標高 535.2m | 2007年1月13日 |
海も温泉も宴会も大満足の山 | ||
貫山 | 標高 711.7m | 2008年1月18日 |
北九州のカルスト台地の山 | ||
英彦山 | 標高 1199.5m | 2009年1月24日 |
山頂は一面の樹氷 | ||
三日月山 | 標高 272.0m | 2010年1月15日 |
立花山から縦走した山 |
佐賀県の山 | ||
黒髪山 | 標高 516.0m | 2010年1月17日 |
最強の低山は眺め雄大 | ||
虚空蔵山 | 標高 608.5m | 2010年1月16日 |
九州のマッターホルン | ||
多良岳 | 標高 982.7m | 2011年2月12日 |
中山キャンプ場から登る |
長崎県の山 | ||
大瀬山 | 標高 249.3m | 2020年1月21日 |
大瀬崎灯台から登り返す | ||
鬼岳 | 標高 315.0m | 2020年1月21日 |
福江島のシンボル | ||
虚空蔵山 | 標高 608.5m | 2010年1月16日 |
九州のマッターホルン | ||
金比羅山 | 標高 366.4m | 2011年2月10日 |
長崎市内が好展望の山 | ||
七ツ岳 | 標高 431.1m | 2020年1月21日 |
五島列島唯一の九州百名山 | ||
普賢岳 | 標高 1359.3m | 2011年2月11日 |
あわや遭難か…の山 |
大分県の山 | ||
久住山 |
標高 1786.5m | 2008年1月19〜20日 |
大曲新道経由で登った久住山 | ||
ミヤマキリシマを堪能した久住山 | 2005年6月11日 | |
新雪の久住・大船・平治 | 1975年3月7〜9日 | |
大船山 | 標高 1786.3m | 1975年3月7〜9日 |
新雪の久住・大船・平治 | ||
中岳 | 標高 1791.0m | 2005年6月11日 |
ミヤマキリシマを堪能した久住山 | ||
平治岳 |
標高 1643.0m | 2006年6月10日 |
ミヤマキリシマで大渋滞の山 | ||
新雪の久住・大船・平治 | 1975年3月7〜9日 | |
星生山 |
標高 1762.0m | 2008年1月19〜20日 |
大曲新道経由で登った久住 | ||
ミヤマキリシマを堪能した久住 | 2005年6月11日 | |
由布岳 |
標高 1583.3m | 2006年6月11日 |
ミヤマキリシマに酔いしれた山 | ||
ミヤマキリシマ大感激の由布岳 | 2005年6月12日 |
熊本県の山 |
宮ア県の山 | ||
韓国岳 |
標高 1700.1m | 2008年6月8日 |
えびの高原からの周回コース | ||
強風の山から霧島全山一望 | 2005年10月22日 | |
高千穂峰 | 標高 1578.6m | 2007年6月10日 |
高千穂河原からの往復 |
鹿児島県の山 | ||
韓国岳 | 標高 1700.1m | 2007年6月9日 |
高千穂河原から韓国岳縦走 | ||
獅子戸岳 | 標高 1429.0m | 2007年6月9日 |
高千穂河原から韓国岳縦走 | ||
新燃岳 |
標高 1421.0m | 2008年6月7日 |
あいにくの雨の山登り | ||
高千穂河原から韓国岳縦走 | 2007年6月9日 | |
桜島から開聞岳まで一望 | 2005年10月23日 | |
高千穂峰 | 標高 1578.6m | 2007年6月10日 |
高千穂河原からの往復 | ||
野間岳 | 標高 591.1m | 2008年6月6日 |
東シナ海の海を眺めた山 |