
(写真TOP)
|
2011年2月11日(金) 曇り後雪
むう父さん&むう母さん、N井さん、O嶋さん、I橋さん、Y崎さん、K原さん
09:10長崎発→10:20〜11:15小浜温泉伊勢屋旅館→11:35〜43池の原園地駐車場→12:17〜24仁田峠駐車場→13:10妙見駅→13:22展望台→13:30妙見神社→13:47国見岳分岐→13:52引き返し地点→14:03国見岳分岐→14:20妙見神社→14:28妙見駅→14:53仁田峠駐車場→15:15〜55池の原園地駐車場→16:20伊勢屋旅館泊
|
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎あわや遭難…の、雲仙普賢岳は霧氷の山
|
全国的に悪天候、各地で雪の予報が相次ぐ。長崎も時折ワイパーを動かす程度の雨だ。前日の約束通り、9時前にはO嶋さん・N井さんが我等のホテルに来てくれた。
順調に車を走らせ、11時待ち合わせだが早めに到着。
ホテルの前に日本一長い足湯(105m)が有り、見物がてらぶらぶらすると、福岡組の3人も早めに到着。B級グルメの小浜チャンポンを食べる予定だったが、麓から雲仙は見えず。天候が思わしくないので、コンビニで昼食を買って出発。
|
|
雲仙温泉を過ぎて仁田峠登山道路に向かうが積雪で通行止め。
慌てて引き返し、池の原園地に行く。
途中の標識ではチェーン規制と書いてあったが無視。
登山者の車が結構駐車中。バスも止まっている。
準備をして出発。
ここで「途中で引き返して来た時に」と、O嶋さんに車の鍵を渡した。
|
|
 |
(写真A)池の原園地駐車場 |
 |
仁田峠の駐車場に向かって登り始める。
歩くにつれ徐々に雪が増え始める。途中下山して来た人に話を聞くが眺めは全く無しとの事。
仁田峠の駐車場は吹きさらしだ。
団体さんが下山の真っ最中。
我等は風を避けて昼食とする。
|
|
(写真B)仁田峠に向かって登る |
ロープウェイに続く道を登ると、妙見・国見岳の標識。
これを左に登り始めると、I橋さん・O嶋さんはまっすぐ歩いて
行く。 「上で会いますから」の言葉。
すぐ上で会うと思ったが…。
展望の無い雪道をゆっくり登る。
程なくロープウェイ山頂駅。
夏は人でいっぱいなんだろうな。
ここで後続は下山したと思った。
|
|
 |
(写真C)仁田峠の駐車場 |
 |
雪の積もった石段を上がって行くと方向感覚が無くなりますねぇ…。
えっそっち…、取り敢えず上に上がると行き止まり。
展望台だ。山名表示盤あり。
周囲の木には霧氷がびっしり。
戻って小さな鳥居をくぐる。
少し登ると、鳥居があって妙見神社が現れる。
|
|
(写真D)ロープウェイ駅前 |
ここらから雪が降り始める。
ふわふわ雪ではなくて、1mm程の粒が風に乗って叩きつけるような感触だ。
周囲の眺めは無いし、雪が激しくなってくるし。
だが、稜線まで上がったので歩きやすくなる。
程なく国見岳と普賢岳の分岐。
標識が凍り付いてる。
|
|
 |
(写真E)妙見神社 |
 |
余裕が有ったら国見岳にでも寄ろうかと思っていたが、踏み跡無しなので、直進して普賢岳を目指す。
普賢岳には90m下って、150mの登り。
急な下りになる。
ロープが出てきたので一安心。
帰りの登り返しが大変そう。と、思っていたら仲間が引き返して来た。 |
|
(写真F)霧氷の中を歩く |
登山開始も遅かったし、雪が激しくなってきたし…で、引き返す事にした。
車を止めた場所も標高800mを越えた場所。
レンタカーのノーマルタイヤでは心もとない。
来た道を戻る。
下りを心配したが、新雪が積もったので、逆に歩きやすくなって順調に仁田峠着。
|
|
 |
(写真G)普賢岳に向かって下る |
 |
2人が待ってる駐車場まで急ぐ。
何と云っても、体が冷えたので早く暖めたかった。
着いた駐車場は閑散としている。
トイレに寄って車の所に来ると、なんと2人共いないではないか。 えっ! どこにいるんだ!
携帯でI橋さんに連絡をすると、10分ほどで駐車場に到着との事。
|
|
(写真C)仁田峠の駐車場 |
当然O嶋さんと2人連れだと思うよ。やっと下りて来たI橋さん、O嶋さんより先行して下りて来たと思ったら、「あれっO嶋さんは…」ショックだった。
どこを歩いてたのか聞くと、我々と全く違うルートから登っていったようだ。ロープウェイ駅からの谷筋コース。最低鞍部までO嶋さんと一緒だったが、O嶋さんがそこから下山。I橋さんは普賢岳に登って引き返す。
…じゃ、O嶋さんはどこに…。
即、外したスパッツを着け直し、重たいカメラ等を母さんに預け、母さん1人をK原さんの車に残して、登り直す事にした。登り始めてすぐに、数人のグループの後にO嶋さんが帰ってきてた。
仁田峠の駐車場から下山するコースを間違えたようだ。一安心。
父さんは往復3時間以上を見越していたが、助かった。
エンジンを暖めて、今宵の宿:小浜温泉の伊勢屋旅館に向かう。さすが南国、道の雪はたいした事はなかった。
●反省材料多し
・コースの事前打ち合わせを行っていなかった。
・地図を各自が持っていなかった。
・道が分からなかったらその場で待つ。
・O嶋さんを1人で先に下山させてしまった。
・ヘッドランプを持参していたのは、むう父さんだけか…。
|
|

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)
|