(写真TOP)
2005年12月10日(土) 曇りのち晴れ
A野さん、A原さん、I橋さん、K原さん、Y田さん夫妻、むう父さん&むう母さんの8名 + 飲み会参加O嶋さん
06:50自宅発→07:20〜59広島駅→08:56〜09:05小倉駅→10:12〜19足立公園→10:25登山口→10:43〜49ピーク(標高260m)→11:05〜17小文字山→12:05妙見神社→12:25〜13:15足立山→15:27〜35大台ヶ原→16:00〜05戸ノ上山→16:50登山口→17:00〜35風呂→17:45〜19:25宴会(居酒屋山太)→19:35〜56門司駅→20:01〜23小倉駅→21:08〜16広島駅→21:20自宅着
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎よくぞ歩いた小倉〜門司のハードな縦走
 全て勘違いからのスタートだった。実はむう母さんは、父の具合が悪くなって看護を含め、5月の連休から山に登っていなかった。その間、父さんは広島&九州の山に登っていたのでストレスは最高だったに違いない。
しかも今回の話は、I橋さんから山に登って下山したら風呂。そしてふぐ鍋だぁ!。
 う〜ん、下山して風呂なら温泉だと思うヨ。しかも、山には期待しないで、ふぐも期待しないで…。 で、むう父さんは風呂=温泉に装備を集中したのでありました。
天気予報は晴れ。雨具より風呂。
寒いのでコンロ持参。山は4時間程度の話。
軽い山登りと思ったのだ。

広島まではバスもスムーズ。
駅で朝食用のパン、昼食用の握りを購入。
ひかりレールスターで広島発。
朝食を新幹線で食べる。

程なく小倉駅着。
在来線側の祇園太鼓が集合だが祇園太鼓が無い?
大きな太鼓を想像するよ。下に降りてみよう?
おぉ〜発見!
(写真A)小倉駅前の祇園太鼓
いたいた。Y田さん夫婦・A野さん。
全員集合するが、アレッO嶋さんは?

山で滑って足の骨を折って、まだ山に復帰は無理。
…で、ふぐの場での待ち合わせだそうな。

時間が余りそうなので、登山口まで歩く事になった。
コンビニで弁当買い。我らは行動食購入。

アレレ、ビールやら酒を買ってる人も。
寒いのにね。登山口を目指して歩く。
(写真B)登山口を目指して歩く
足立公園で休憩。公園の掃除をする中高年。
登山口はどこ? えぇ? I橋さん知らないの?
毎回リセットして新鮮な山登りをするんだ。
ふ〜ん? なるほど?

更に道路を進むと駐車場有り。
ここが登山口だ。

学生さんがマラソンしてるよ。

しかし、ここからはいきなりの急登。
地図で見ると標高差160mほどだ。
(写真C)登り始めから急
登山口までの1時間は長いと思ったが、この急登なら体を温めておいて良かったと思う。

しかし延々と続く急登は驚き。
とにかくゆっくり登るが、Y田さん夫妻は早いなぁ、A野さんも…。

急登を約20分、最初のピークで一息つく。
あれっ、雨が少し落ちてきた。
午前中は晴れで、3時頃から曇りの天気予報なのに…。
(写真D)まだまだ続く急登
後続が来たら出発。
目の前に小文字山が大きく見える。
標高差約100m。いきなり下って登り始める。

樹林を抜けたら小文字山が近い。
登って驚いた。小倉の街が一望。

雨がポツポツで寒い。

足立山から、もう下山してくる人がいる。

困ったなぁ。風呂の着替えは十分に持って来たのに、雨具は持って来てない。
(写真E)眺めの良い小文字山で
天気予報当たってないじゃん。

まっ下山路はそこら中にあるし、なんとかなるか。
よ〜し足立山を目指して登るぞ。

目指すはあの山と、I橋さん。
ところが下山してきたオジサン。
足立山は見えてないよ。

あのピークの向こうが足立山。
右に見えるのが妙見山。
あらっ、先に行った連中どうしよう。
(写真F)小文字山を見下ろす
地元のオジサン、これ以上天気は悪くならないよ…の、言葉を信じて登るうちに雨もやんできた。

防火帯の幅広い道を登る。
疲れたら後ろを振り返り、麓の景色を眺める…を、繰り返してピークを過ぎるとなだらかな道。

やっと足立山が見えた。
しかし、ちょっと標高差があるなぁ。
思った通り、登り下り有り。
(写真G)妙見山の小ピーク左に足立山
 足立山が大きく見えるピークから、一気に自衛隊の境界フェンス脇を下るが、標高差50mほどか。

妙見山への登り返しもつらい。

妙見山への後半は急なコース。
早いY田さんの奥さんとA野さんに続いて登る。

ピーク手前でA野さんが座ってる。
踏み跡を登ると壊れた神社?
そのまま進むとオォ〜、神社が有るよ。
(写真H)石造りの妙見神社
麓の妙見神社の上宮だ。
地面には掃き清められた後。
鳥居をくぐり、石段を下って縦走路に戻り、足立山を目指すが急! …の一言!

最後まで急な山だなぁ。しかも登山者少ないし…。

やっと登った山頂には別名「霧ヶ岳」と書いてある。

ここで昼食だけど、寒い。
湯を沸かし味噌汁&コーヒー&弁当。
(写真I)足立山の頂上から来た道を望む
雪が少し残ってる。
頂上にはテーブル二つ。誰も来ない。

寒いなかビール飲んでるよ。酒も出て来た。

味見をさせてもらう。あちらに聳える山まで歩くの?

ここからが楽だからと、I橋さん。
左にも右にも海が見える。
(写真J)延々と続くロープ伝いの下り
ところが道は徐々に傾斜を増す下り。
ロープが現れる。しかも、このロープ長い、長い。
まだ下る? 結局200mほど下る。

遠くから見えた万里の長城のような防火帯の脇にある樹林帯を下る。眺めは無し、どこまで下るか不明だし、登り返しが心配だ。

時折防火帯に出て見渡せるほか、眺めの殆ど無い樹林帯のアップダウンを延々歩く。
(写真K)相変わらずの樹林帯を歩く
所々にある、戸ノ上山まで○○kmの標示に安心。

天気は徐々に空が明るくなり、心配無く歩ける。
天気予報が逆になったようだ。

両側が笹になって樹林が切れ始めると、目の前に戸ノ上山が現れる。

眺めが良いと云う、大台ヶ原の手前で皆さん休憩していました。ここで一緒に後続を待つが現れず。
(写真L)大台ヶ原から関門海峡を望む
大台ヶ原に登って驚いた。
一面の笹原。あそこまでまた登るのか…と、見上げると戸ノ上山。
下を見ると門司〜小倉の町並み。
海の向こうは山口だ。
右側に見えるは巌流島。

風が吹き抜けて寒いが、むう母さんは二度と来られないかも…と、眺めを堪能する。
(写真M)大台ヶ原(中央)を振り返る
遅れて来たI橋さんとA原さんは、そのまま下山して風呂屋で会う事とし、戸ノ上山を目指す。

相変わらず眺めの良い道を進む。
振り返ると、大台ヶ原の左上方に足立山がうっすら見える。あんな所から歩いて来たんだねぇ。

山は期待しないで…なんて云われたけどたいした縦走コースだよ。

しかも歩く人は寒かった為か少ないし。
(写真N)戸ノ上山の山頂で
樹林に入って最後のひと登りで戸ノ上山の頂上に。

日暮れも近いので、最後の景色を堪能したら下山。
下り始めると足元の悪い下り。

さっさと下るのは良いが、後ろから見てると危ない。
コース最後だし疲れてるから慎重に歩かないとね。

街がぐんぐん近づき、標高が下がるのを実感する。
(写真O)戸ノ上山を振り返る
住宅地の脇を下って登山口に着く。車道を歩くなか、真っ赤な太陽が沈むのを見る。
きれいだなぁ。町中の銭湯を目指す。

大台ヶ原で別れた二人もドンピシャのタイミングで合流。汗を流し、居酒屋へ行く。
待ちかねたO嶋さんと再会。ふぐ刺しとふぐちりの準備万端。

帰りの新幹線で皆さん飲んべえだねぇとは、むう母さんの言葉でした。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)