
(写真TOP)
|
2007年1月13日(土) 曇り
O嶋さん、A野さん、I藤さん、N井さん(大阪)、I橋さん、K原、むう父さん&むう母さん(埼玉)の8名
07:18ホテル(祇園)発→07:30〜42博多駅→08:00〜27姪浜駅→08:45〜09:00筑前前原駅→09:20〜25福吉駅→09:40登山口→11:10〜12:10十坊山頂→12:36〜45白木峠→13:35〜44浮嶽神社→13:56〜15:40まむし温泉→15:45〜16:00福吉駅→16:20〜25筑前前原駅→16:56赤坂駅→17:30うお鉄(薬院)で新年会
|
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎海・温泉有りの十坊山は眺め最高、しかも新年会も最高
|
何を血迷ったか、母さんが九州に山登りに行きたいと言う。2005年の12月に登った九州の山=足立山〜戸ノ上山が強烈だったよう。九州在住のI橋さんに相談するが、ワガママは続く。
海が見える山。これには、I橋さんも困り果てた。結果、今回の十坊山に決まった。
しかし本当の目的は九州で新年会だ。そして旨いものツアー。金曜の昼休みに会社で着替えて出発。浜松町駅で待ちあわせ。ガラガラの飛行機の、しかも後方窓側2列席に鎮座。
福岡空港から祇園のホテルまでは地下鉄利用。早速博多駅まで歩いて旨そうな土産の品定め。品定めだけで買わずに、居酒屋へ。一軒目は「本日活イカ無し」の表示。二軒目は「活イカ」のノボリ有り。しかし、しけで入荷無し。看板に偽りあり!刺身ともつ鍋で本日は終了。
|
|
朝7時30分博多駅集合なのに、朝食は7時から。
なんとか駅で弁当も買い、集合。
N井さんは大阪から高速バス。なんとI藤さんも参加。
総勢8名は地下鉄に乗車して一路登山口の福吉駅へ。
正月らしい名。
しかしN井さんが、高速バスに忘れ物で、姪浜駅で問い合わせトラブル。
なんとか解決して、乗り合わせの悪い接続で福吉駅着。
|
|
 |
(写真A)福吉駅 |
 |
結構ハイカー多い。
途中海沿いを走る場面もあり、母さん結構喜んでた。
南口方面に降りたら、目の前に山。
あれが十坊山か、なるほど。
標高535.4mだが、海抜10mほどのところから登る。
しかし地図を色々用意して正解。誰も持って来ないよ。
|
|
(写真B)畑の中を十坊山(左)を目指す |
畑の間の農道をワイワイガヤガヤ。
一昨日までの天気予報では晴れだったのに、曇り。
残念。しかも少し寒いなぁ。
車道に出たら古い神社がある。
寄ろうかとも思ったが、じゃ帰りに。
案外寄らないんだなぁ、帰りには。
案の定、寄らないままだった。
|
|
 |
(写真C)途中に有った古い神社、白山宮 |
 |
有料道路の下をくぐり標識に導かれて歩く。
里道を登り始める。
そろそろ暖かくなったので、上着を脱ぐ。
この辺りの農家は立派。
庭にお稲荷さんを置く家が多い。
みかん畑の脇を歩くようになる。
実が一杯なっている。
|
|
(写真D)みかん畑の間を進む |
結構整備の悪い林道が続くなぁと、思ったら最後のミカン畑で山道に。
茂った樹林の道は、景色も望めず単調な道だ。
ちょっと荒れた感じの山道。
頂上は狭い岩だと聞き、抜かれた団体さんを抜いて先頭に立つ。最後は階段状の急な道。 |
|
 |
(写真E)頂上を目指して登る |
 |
頂上には大岩が鎮座してた。
細い鎖につかまって岩の上に。
北側は玄界灘、遠く霞む大きな島影は、後で調べると壱岐だった。
唐津手前には虹ノ松原の海岸線。
続々と人が登り着く。
|
|
(写真F)頂上の大岩の上から玄界灘 |
頂上大地の草の上で昼食にする。
コンロで湯を沸かしてラーメンを食べたいK原さんを脅し、熱燗を作る面々。
しかし気温2度の山頂では、本当に生き返るような気分の熱燗であった。
下る頃には気温も1度に下がるが、山頂に集う人数は50名を越える盛況。
|
|
 |
(写真F)大岩の上から浮嶽を望む |
 |
佐賀県との県境の道を、白木峠方面に下る。
最初は急だが歩きやすい樹林の道になる。
母さんが「寒い寒い」とうるさく、N井さんと先行して下山。
右側は公園かと思ったらゴルフ場。
|
|
(写真F)頂上大地の大岩 |
車道が通る白木峠に着いたら、小雪がチラホラ舞ったが、すぐに降り止んだ。
すぐに車道から細い林道を分かれる。
後は延々と林道歩きだった。
麓に下りたら、O嶋さんとI藤さんは温泉に直行。
残りは浮嶽神社に寄り道。 |
|
 |
(写真G)下りは延々と細い林道を歩く |
 |
さすが九州、古い造りだ。
平安時代の仏像が残ってるよう。
車道をのんびり進んで、まむし温泉に着く800円なり。
弘法大師ゆかりの温泉だ。
当然出た後にはビールがつきもの。 |
|
(写真H)浮嶽神社で |
ビールを飲んで騒いだ後は、歩く気もせず。
まむし温泉の送迎バスで福吉駅着。
当然博多に帰ってからの宴会場所は、途中で予約する準備の良さ。
ちょっと早いので、赤坂駅から飲み屋さんまで歩く。
薬院にある「うお鉄」が会場。
昨日食べそびれた「透明なイカ」が、有ると言うので期待する。
|
|
 |
(写真I)まむし温泉 |
地鶏水炊き鍋コースは1人3000円なり。呼子活イカと刺身の盛り合わせの次は、驚きのマグロのかぶと焼き、これで満腹になるが、水炊きは別腹だった。満足&満足の宴会であった。「また来年も絶対ここに来る」とは、母さん。そう言えば、先日登った「太平山」もそう言ってたけど…。
翌日は、太宰府天満宮から九州国立博物館見学をして帰京。飛行機の窓から以前登った「足立山」や広島から瀬戸内海も望めて満足な九州の旅でした。
|
|

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)
|