![]() |
|
![]() |
5/23:上棟式 大和ハウスさんでは、通常施主側に負担が かかるので、やらない意向のようだが、 お清めとおもてなしの意もあるので、あえて お願いした。 お弁当の用意に、酒・米・塩の用意。 |
![]() |
写真:魔除けの幣束 11時30分に来て下さいとの事だったので、 早速自転車で行くが、作業中だ。 外壁断熱の内側に、断熱材が張られている。 |
![]() |
写真:酒・塩・米で、お清めする 職人さんの紹介があり、施主から一言と 云うので、挨拶。 全員で、2礼2拍手1礼。 その後、家の四方にそれぞれ3回に分けて、 酒・塩・米をまく。 |
![]() |
写真:皆さんと記念撮影 1階はまだ土台のままで、外壁の仕上げを 行っている最中。 2階には、はしごを使って登る。 2階の床は既にALCパネルが敷き詰め られていた。 |
![]() |
写真:お札を取り付ける。 2階に上がって、お札と幣束を鉄骨に 取り付ける。 その後、金色のナット登場。 ナット締めの儀式。 |
![]() |
写真:幣束も取り付ける。 ナット締めの儀式の後、終了。 職人さんにお弁当を配り、ご祝儀を渡す。 |
![]() |
写真:ナットを締めさせてもらう。 食事は車の中で食べるので、 我が家 分は持ち帰り。 昼の休憩時間中に、現場監督さんから 間取りや施工の説明。 |
![]() |
耐力壁や外張り断熱、工法の説明等、 しっかり受ける。 嬢さんはつまらなそう。 2階に上がって、ベランダの防水工事の 後や、説明をしてもらう。 |
![]() |
予想外に良かったベランダ。 窓の配置も想定通り、結構風が吹き抜けて、 気持ちいい。 月曜から床張りが始まるよう。 木工工事は、6/13までの予定。 |