左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
3月18日 モンジョでネパール体験 | |
![]() |
部屋に荷物を入れ、近くで遊ん でいる子供達を見に行く。 (むう母さんは、汚れ物の洗濯) こんな遊びをするんだ…と、見て いたら、突然プリタムさんが 走る。 さっき、ニマ達が入っていった 小屋。すぐに戻ってきて、おい しいモモがある… ※モモ=ネパール風餃子 |
(写真上)モモを食べる | |
早速行ってみる。看板が有る訳でもない。単なる掘っ立て小屋。 薄暗い小屋の中に入ると、小屋の奥のかまどの前に、タルケとニマが ミルクティを飲みながらモモを食べている。 ここのモモは揚げ餃子だ。 中の具がちょっと辛い。辛いのが苦手なジボ嬢さん! いきなりの大汗! ここで、突然タルケさんが作業をする。 ※ずっと下の写真で作り方紹介。 生地を伸ばし、丸く抜く。完璧な餃子の皮。具を入れ、変な形にして 揚げる。これはモモではなく、シンガラー。う、旨い! |
|
新聞に包んで、むう母さんの 土産にする。 今日の宿は、3人の外人さん 達と一緒。 せっかくネパールに来たの だから、「郷に入れば郷に 従え」 精神。 |
![]() |
(写真上)台所で揚げている | |
![]() |
夕食はネパール風に食べる 事とする。 プリタムさん、大喜び。 いつもは台所で食べるタルケや ポーターさん達も一緒に食べる。 ネパール風って? |
(写真上)揚げ立てシンガラーを食べる | |
![]() |
![]() |
(写真上:手で食べる娘達、まだまだ修行が足りません。 | |
そうです! 手で食べてみるのです。 「え〜っ!」と、絶句の娘達。「なにごとも経験、経験」と、取り合わない むう父さん。 食べ方は、必ず右手。左手は不浄の手の国。子供の頭をなでるのも左手を 使ってはいけない。 食事はネパール定食の「ダルバート」。 ご飯の横にポテトの煮付けと青菜。豆のスープをご飯にかけて、早速 右手で混ぜる。 そのまま掴んで口に…。親指で押すように口の中に入れる。 ※もちろん、手は洗ってます。 |
|
さすが、ニマさん慣れてます。 当たり前か! いつもの事だから。 一緒に食べていた外人さん。 目を丸くして我々を見ていました。 手は当然グチョグチョ。時々指を 口の中に入れて、余分なご飯粒 をなめる。 |
![]() |
(写真上)さすがの食べ方 | |
結構おいしく食べられる。日本だって鮨は手で食べるでしょ…。 今日もチャン=ネパールのどぶろくが出て、むう父さん大感激。 チャン、どこから持ってくるの? エッ!! さっきのモモ屋!! そうか! モモを食べながら飲めたんだ!! 残念! もっと早く気付くべきだった。 なんといっても、約1週間アルコールを控えたので、勘が鈍って しまった。 ど〜ゆ〜勘だ! |
![]() |
![]() |
![]() |
生地を伸ばすタルケさん | カレー味のポテトの具を詰める | これがシンガラー |
![]() |
![]() |
出来たシンガラー | 揚げたてを食べます |