左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
3月18日 クムジュンからモンジョへ下る | |
晴れ 朝室内2℃、出発時外で3℃ シャンボチェで11℃ モンジョで16℃ 05:50 起床 〜 07:00 朝食 〜07:45 出発 → 08:10 〜 20 峠 → 08:40 〜 09:05 シャンボチェパノラマホテル → 09:10 飛行場 → 09:25 大岩 → 09:35 ナムチェ上部 09:50 ナムチェ入口 → 10:10 トップダラ → 10:40 〜 50 吊り橋 → 11:20 〜 13:05 ジョサレで昼食 → 13:30 国立公園ゲート → 13:40 モンジョのロッジ着 |
|
![]() |
朝トイレに起きたら快晴。 昨日の雪で畑は少し白い。 クンビラも昨日まで雪は見え なかったが、今朝は少し白い。 標高が高いから気温が低い。 お日様がアマダブラムの右側 から出て来た。 |
(写真上)ロッジと朝のクムジュン | |
常の朝食を食べて、出発。 クムジュンは盆地なので、 最後に一山越えなけ ればならない。 振り返れば、クンビラが立派。 少し登れば、手前の山の陰 からエベレストが顔を出す。 皆、登りになると無口になる。 |
![]() |
(写真上)クムジュンの朝食 | |
![]() |
峠に上がれば、コンデ・リ& エベレスト方面がきれいだ。 ここで、しばしの休憩。 峠の先は、今までと違った、 あまりにも広い斜面を歩く。 |
(写真上)峠の立派なチョルテン。 | |
先日むう嬢さんがバテテ 登った時に、ティーを飲んだ ロッジが下に見える。 この高度で高度順化が完璧。 問題なし。 |
![]() |
(写真上)広い斜面を歩く | |
プリタムの友達がいるとの事で、直接下りなくて、斜面を巻き気味に、 シャンボチェビューホテルに寄ってみる。 トレッカーが少ないのか?既に出発した後なのか? 人はいない。 結構立派なホテル。 でも、この先のエベレストビューホテルは、日本人御用達の更に高価 なホテルらしい。 |
|
![]() |
ホテルの裏手の門から外に 出て、高台に登ると、更に 眺望が広がる。 エベレストビューホテルが 見える。これが最後の エベレスト眺望か? |
(写真上)シャンボチェビューホテル | |
小広い斜面を下ると、1人 歩き+ガイドの日本人女性。 更に歩いて、シャンボチェの 飛行場を過ぎると、突然日本 人のツアーと会う。 |
![]() |
(写真上)エベレストをバックに | |
ツアーのポーターは、頼まれた荷物を運ぶのみ…で…、実は我が グループも初日はそうだった。 普通ポーターとは、荷物を担いで目的地に置くのみ。 我がチーム、珍しく女性3人+むう父さん。 日本人の悪い癖で、日本人同士の団体。あの団体さん? 仲良くなったのは、結局のところ、日本人だった…と、云う事? そうかもしれない・・・。 |
|
![]() |
我々グループは、結局、色々 な人=現地の人と出逢って、 色々な経験。 ツアーで行く人の、何割が帰国 後に、現地の人とメールでやり とりしているか? |
(写真上)ナムチェを後にする | |
多分殆ど無いのでは? 旅って? 人間って? 日本人って? 娘達は、どう感じたのでしょう? |
![]() |
(写真上)ジョサレの昼食 | |
高山病で一度下ったコースを、もう一度下る。ナムチェの村落の脇を 下り、「さらば!」…。 順調に下って、ジョサレで昼食。 ※高度順化不調で下ったロッジ。 |
|
![]() |
おいしいダルバート×2、フライド ヌードル×1。 ダルバートの1つはむう母さんと むう嬢さんで分け合う。 昼食後少しで、モンジョの公園 ゲート。更に少しでモンジョ ゲストハウス着。 |
(写真上)どんどん高度を下げる |