2019年4月22日(月) 晴れ むう父さん&母さん
07:38自宅発→07:47~50バス停→08:40~55吉祥寺→09:25~47八王子→10:41大垂水峠バス停→10:56大垂水橋→11:46大洞山→12:24鉄塔→14:29草戸山→15:54四辻→16:00~23高尾山口→16:25~34高尾→16:52~55立川→16:57西国立→17:10~35美保の湯→17:50~20:35こまくさ→20:35西国立→20:46~56府中本町→21時10新秋津→20:19秋津→21:31~38大泉学園→21:52バス停→22:00自宅着
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

昨年はキンランが出迎えてくれましたが、今年は少し早過ぎたようです
 昨年見たキンランを見ようと、晴れるタイミングで出掛けました。スタート地点の大垂水峠には1日3本のバス・・八王子発9時47分発に乗らなければならない。前回乗った時も・・八王子ではガラガラなのに、途中で乗って来る人+高尾駅から乗る人でほぼ満席、高尾山口からも乗って来ます。
今回は高尾山口から乗って来た団体さんが途中で下車。大垂水峠で残りの殆どが下車と云う感じです。

一番後ろに座っていたので、下車は一番最後の方です。途中で団体さんが下りたので、大垂水峠から歩く人は、去年より少なめですね。

甲州街道を渡る人道橋脇に去年はフジの花が咲いていたのに、今年は見かけません。
こりゃちょっと時期が早すぎたかな?

(写真A)バス停から人道橋を目指します
橋を渡って道を歩いていても、去年はウツギの花の香りがしていたのに、今年はない!

先にバスを下りた人達はとっくに先行しているし、花を探しながらのんびりと歩きます。
(写真B)新緑の道を歩く
(写真)マムシグサ (写真)ヒトリシズカ
去年は終わっていたヒトリシズカなどが多いし、チゴユリやマムシグサも多い。

晴れて暖かいが、風が吹き抜けるので案外気持ち良いでしたね。今年は花が少ないかと思ったけど、逆に色々咲いている感じでした。

鳥のさえずりも聞こえてくるが、シジュウカラかコガラが鳴いているのは分かるが、その他の鳥はわからない。
(写真C)大洞山に到着
ゆっくりと写真を撮りながら歩いていますので、本当にゆっくりペースです。

一生懸命花を探していたら、山では初めてですね。シュンラン発見! 緑色だし小さいし、地面すれすれにカメラを構えて撮ってたら「何撮ってるんですか?」って聞かれました。

若い女性だったので持ち帰る事は無いでしょう。
(写真D)ヤマブキが咲くコース
(写真)シュンラン (写真)ジュウニヒトエ
去年はジュウニヒトエも終わり加減だったのですが、今年はジュウニヒトエが結構咲いていました。

前の週に国営武蔵丘陵森林公園に行って、野草コーナーで結構写真を撮ったのですが、自然の植物は違いますね。見られるように咲いていませんから・・

踏み荒らさないよう、登山道から足を踏み込まないように気をつけています。
(写真)イカリソウ
(写真E)休憩所 (写真E)休憩所のリュック掛け
このコース、休憩所が整備されています。昨年来た時には、既にグループが休憩所で宴会を開いていて寄る事が出来なかったのですが、今年は寄れました。

ここのリュック掛けが最高ですね。
別の休憩所の進化していて、ベンチが新しくなっていたり、進化した荷物掛けが有ったり・・他では見られないと思います。
(写真F)休憩所
大垂水峠から歩くこの山稜、小さなピークをいくつも越しながら、徐々に下っていきます。

最初はピークに登っていましたが、中盤からは巻き道が有れば・・即、巻き道と云う感じで歩きました。

途中何ヶ所か展望が有りますが、ほぼ林の中なので、花を探しながら歩くのみ。
(写真G)巻き道を歩きます
(写真H)下ったり (写真I)登ったりを繰り返す
展望台が有る草戸山に到着。大きな木が2本根こそぎ倒れていました。台風の影響かな?
上に枯れた枝が有るので注意! ・・と云う札もいくつも有りましたが、歩くコースは結構きれいに整備されています。

これから先も何ヶ所も続く登り下り・・ウンザリしてきたら、やっと四辻に到着。
高尾駅まで2.3km、高尾山口駅まで0.3km。
(写真J)草戸山に到着
今日は高尾駅まで行こう・・と決めていたのに・・この指導標を見たらくじけました。
今回もまた高尾山口駅で終了です。
花を探しながら歩いたから、昨年より1時間も遅い!

帰りは、西国立に有る友達の居酒屋「こまくさ」に行くついでに、西国立から近い「美保の湯」に寄って汗を流してから、向かいました。
(写真K)四辻に到着

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)