![]() |
このページは速報版です。下記ページからもう少しお楽しみ下さい。 | ||
詳細編はこちら | 花の写真はこちらへ | 白馬鑓ヶ岳〜猿倉コースは こちらへ |
2002年8月23日(金)〜26日(月) 23日 MK母、NM母、SJ母、KSさん、むう父さん、むう母さん
|
||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) | ||
![]() |
初日は蓮華温泉泊まり。 週末の天気予報は雨の予想。 宿泊客も少ないのか、6人で個室。 明日登る連中が1/3。 下って来た連中が1/3。 温泉目当てが1/3 くらいか? なにせ 『日本秘湯を守る会』の温泉。 最寄り駅から林道を20数km走りました。 |
|
(写真A)蓮華温泉 | ||
24日 曇り時々雨 MK母、NM母、SJ母、KSさん、むう父さん、むう母さん
|
||
![]() |
雨が時折降るなか、白馬大池に向かって 標高を上げる。 一瞬開けた「天狗の庭」。 この頃から、下界が見晴らせるように なってきた。 遠く、糸魚川方面の向こうには日本海が光る。 |
|
(写真B)天狗の庭で | ||
時折、青空が顔を出すも、白馬岳や雪倉岳の 山頂は一日中雲の中。 下界は暑そうだ。 稜線からは、栂池方面や、白馬尻の小屋まで 遠望できるが…。 辿り着いた白馬山頂はガスと強風。 白馬山荘に着いたら、雨が落ちてくる。 |
![]() |
|
(写真C)小蓮華山を目指し稜線歩き | ||
25日 晴れ SJ母、むう父さん、むう母さん
|
||
![]() |
杓子岳・白馬鑓ヶ岳方面へ行く2人と 別れて、白馬岳山頂を目指す。 出発間際までガスで何も見えなかったが、 徐々に晴れ渡ってくる。 但し、かなりの強風。 一日強風と付き合う事となったが、太陽 の光は強烈。 |
|
(写真D)再び白馬岳山頂を目指す。 | ||
途中お花畑に高山植物が一杯だったが、 強風の為、写真があまり撮れず。 このコース、距離は長いが花また花の コース。 朝日岳を翌日にし、巻き道の水平道を行く が、名前だけの水平。 本日一番つらかった巻き道でした。 朝日小屋は、また来たい『山小屋』。 |
![]() |
|
(写真E)雪倉岳を登る | ||
26日 晴れ SJ母、むう父さん、むう母さん
|
||
![]() |
朝起きたら快晴! 素早く朝食を取り、出発。 朝日岳からは、毛勝三山の向こうに 『白山』がぼんやり。 麓を見下ろせば、町の向こうは日本海。 雲海の向こうには、雨飾山・火打山etc 絶好の天候でした。 |
|
(写真F)朝日岳から白馬岳方面を望む | ||
朝日岳からの下りコースは、お花畑と湿原の 連続コース。 但し、距離があったり、滑りやすかったり で、健脚向けコース。 しかも、蓮華温泉までの最後に、結構な登り が待っていて、へろへろで駐車場着。 素早く、東京に舞い戻ってきました。 |
![]() |
|
(写真G)朝日岳をバックに | ||
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |