2002年 白馬岳・雪倉岳・朝日岳の花の写真 | |
![]() |
白馬大池から、小蓮華に向かう斜面に咲いて いました。 その他、山頂付近や色々な斜面にありました が、やはり季節は遅かった。 |
咲き残りのコマクサ | |
小蓮華山頂付近の斜面で、ガスが去来する中、 ひっそりと咲いてました。 |
![]() |
咲き残りのアズマギク | |
![]() |
実らしきものが付いています。 三国境から雪倉岳方面へ下りた付近で、朝日 に輝いている姿がきれいだったので… |
コバイケイソウのなれの果て | |
雪倉岳への途中で、小さな五弁の花びらが 大文字に見えます。 お花畑には、必ず咲いていましたが、強風で なかなか撮影できず。 |
![]() |
ダイモンジソウ | |
![]() |
雪倉岳への途中で。 この近辺のカライトソウは紅い色がきれい だそうです。 この花もそこら中に咲いていた。 |
カライトソウ | |
雪倉岳を下ったところで。 小さな花が一杯ついて、きれいです。 |
![]() |
イワショウブ | |
![]() |
雪倉岳を下ったお花畑で。 雪渓をバックに撮ってみました。 |
ハクサンシャジン | |
雪倉岳を下ったお花畑で。 ネギ坊主です。 |
![]() |
シロウマアサツキ | |
![]() |
雪倉岳を下ったお花畑で。 紫色がとてもきれい。 |
タテヤマウツボグサ | |
朝日岳を巻く水平道入口で。 咲き残りです。脇には実を付けたキヌガサソウ がありました。 |
![]() |
キヌガサソウ | |
![]() |
朝日岳を下っていく途中で。 変わった花です。 |
チョウジギク |