![]() |
|
05:30 起床、快晴 バザール見学時気温2.5℃ 06:40 〜 07:40 バザール見学 |
|
![]() |
![]() |
(写真)バザールで | (写真)バザールの鍋屋さん |
土曜日は週に一度のバザール開催。 朝食前に見物に行く。 朝早いが、小さな広場に人が一杯。 朝6時から昼まで開かれるが、準備中の店も多い。 でも続々と人が集まっている。 色々な雑貨や鍋類の店、野菜類の店、水牛や豚肉、 生きたニワトリ等、色々な店が出ている。 10時頃だと最盛期なのだが、今日はテンボチェ方面 へのトレッキング。残念ながら早朝の見学。 |
![]() |
(写真上)朝早くから結構賑わっています | |
![]() |
![]() |
(写真)バザール会場からコンデ・リがきれい | (写真)ほうき(袋の中はタマネギ) |
朝早かったので、寒い。 しかも、バザール開催地はまだ日陰。 細かな豆が入った袋を見付けた。 ふ〜ん、これがネパール定食ダルバートと一緒に 出てくる豆のスープに入っているんだ。 あまりにも細かい豆だったので、細かくつぶして いると思ったが、最初から小さかった。 とにかく狭い台地に雑然とした店が一杯。 ミカンのみ単品を扱う人もいる。 リンゴとミカンをゲット。 |
![]() |
(写真)豆類が入った袋 | |
![]() |
![]() |
(写真)雑穀が入った袋を覗き込む | (写真)ミカン屋さん |
肉屋さんは地面の上のシートに肉類をドンと 置いてある。 ※多くは水牛の肉、牛は神様だから食べないが、 水牛は違うらしい。 山に陽が当たってきたがバザール会場は、まだ寒い。 ※買い物をしたが…実はトレッキング中、空港で 両替したルピー札の殆どが使えず…。 山の中では…1000ルピー札でつりがない。 プリタムが全て立て替えてくれました。 |
![]() |
(写真)肉屋さん | |
![]() |
![]() |
(写真)お菓子屋さん | (写真)帰りがけには、結構店が開いてました |
朝食前の見物がてらの散歩で、お腹もすいて きたようだ… 帰り道にジャーマンベーカリーが開いていた ので寄ってみる。 ナムチェのロッジで出てくるパンは、みなここで 焼いているものらしい。 アップルパイ風のパンとビスケットを買って、 非常用の食料とする。 むう父さん・むう母さんは、ネパール定食の ダルバートで十分だが、娘達はどうも、食欲 不振気味なので… |
![]() |
(写真)バザールを後にします | |
![]() |
![]() |
(写真)パン屋さんで…、ところで何のマネ | (写真)パン屋さんの棚 |