![]() |
|
13:45 ホテル出発 〜 17:00 ホテル着まで、シャンボチェ往復と、バザール開催準備見学 | |
![]() |
![]() |
(写真)巨大なマニ岩の脇を通ります | (写真)超バテバテのむう嬢さん |
むう嬢さん、一休みしたら元気が出てきたよう なので、シャンボチェへ行ってみる事とした。 ところがシャンボチェって3720m。 ナムチェが3440mなので、一気に280mほど 登る事になる。 標高差280mを一気に登るため、かなりきびしい 登りだ。半分ほど登ると大岩の台地に着く。 ナムチェの町が、あんなに下に…と、云うくらい 遙か下に見える。 |
![]() |
(写真)一気に標高を上げ、真下にナムチェの町 | |
![]() |
![]() |
(写真)途中の大岩で、一休み | (写真)途中の大岩…こんな場所 |
更に登って、シャンボチェの飛行場に 着くが、天気も悪くなって来たので、帰る 事にした。 帰りは来た道を戻らず、馬蹄形にナムチェを 見下ろしながら歩いてロッジに戻ります。 シャンボチェの飛行場、殆どヘリで利用されて いるようです。 ロッジでミルクティーを飲んで下山。 |
![]() |
(写真)シャンボチェの飛行場 | |
![]() |
![]() |
(写真)雲湧き上がるコンデ・リ | (写真)途中で出逢ったヤク |
ヤクが放牧されているのか? 何頭かヤクが草を食べている姿が見られました。 国鳥の「ダンフェ」を見かけましたが、距離が 有って、良く観察出来なかった。 途中であった女の子達と再会。 ライ族とリム族の13〜15才。 恥ずかしそうに歌を歌ってくれた。 何組かのグループに分かれて、親戚の家に 泊めてもらうようです。 |
![]() |
(写真)ライ族とリム族の女の子 | |
![]() |
![]() |
(写真)バザール開催場所を見下ろす | (写真)バザールの準備を見学 |
町を見下ろすと、バザール予定地に多くの人。 ロッジに戻って、すぐ見物に行く。 あいにく小雨が降り始めるが…。こんな狭い所で開かれるの? …と、いうような場所。 3段くらいの台地で、もう野菜類は商売をしているが、多くは準備中。 明日出発前に見学する予定。 バザールから下りたところに床屋があったので、のぞいてみたら… シェルパの「タルケ」に良く似た人が頭を刈っている。 ロッジに着く手前で、突然タルケさん現れる。しかも頭サッパリ! タルケさんだったんだ。 ワイワイ騒いでいたので、本人見られていたのを知っていたが、 返事も出来ず困っていたようだ。 皆、大笑い。 夕食はダルバート×2、ツナサンド×1ベジタブルスープ×2。 |
![]() |
|
(写真)床屋へ行ったシェルパのタルケさん |
![]() |
![]() |
(写真)ナムチェの夜景 | (写真)ネパールの歌を教えて貰う |
食後はポーター達も入って歌のレッスン。 昨日は日本語の歌を教えたので今日は ネパールの歌「RESHAM FIRIRI」。 今日上がってきた、奈良の大学生の加美山君。 バイトして色々な国を旅しているよう。 インドからバスで入ってネパール、次はタイへ 行ってダイビング予定。一緒に歌のレッスンをする。 夜むう嬢さん少々熱を出す。風邪だったか。 |
![]() |
(写真)すっかり高度に慣れました | |
![]() |
![]() |
(写真)プリタムにネパール語を教えて貰う | (写真)ロッジでトレッキングスタッフと |