![]() |
|
晴れ、夕方曇り 05:50起床 〜 07:00朝食 〜 07:50出発 → 09:10〜25プルラ村→10:30〜12:40ターモ(昼食) → 13:40プルラ村 → 14:50ナムチェ |
|
![]() |
![]() |
(写真)ロッジの窓から望む山 | (写真)ナムチェの朝 |
朝ナムチェに陽が当たるのは遅い。 一番先にコンデ・リが真っ白に輝く。 朝食を食べて、ゆっくりとスタート。 8時頃、やっとロッジにも陽が当たる。 すぐ上のゴンバ(寺)を過ぎ、登りの道は、 超スローペース。 朝、室内で10℃、今日も暑くなりそう。 どうも、調子が出ないようだ。 川をはるか下に見て進む頃になると道は平坦な 巻き道に。このコース、人が少ない。 |
![]() |
(写真)ナムチェからの登り |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)ナムチェが結構下に見えます | (写真)コンデ・リが美しい | (写真)この辺り森になっています |
![]() |
![]() |
(写真)真っ白なコンデ・リがまぶしい | (写真)ポーターさん達も一緒 |
超スローペースを心配して、いつもは先に 行くポーターさん達が待っていてくれる。 ネパールの国鳥「ダンフェ」が飛ぶのが 見えたり、野生の山羊がいたり…。 程なく、この高度で森林帯。 日陰は一気に寒くなる。 |
![]() |
(写真)雄大な展望コース | |
![]() |
![]() |
(写真)休憩中…グッタリ | (写真)チョルテンとコンデ・リ |
森林を抜けると、チョルテンの有るプルラ村 に着く。 休憩しても皆グッタリしてしまって元気が無い。 超スローペースで高度に慣れてもらわないと 明日以降が心配。 回り込んで少し下るとテショ村。 この辺もチョルテンやマニ石が多い。 少し歩くと小学校。休憩時間なのか騒がしい。 |
![]() |
(写真)プルラ村の風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)超スローペースで歩く | (写真)マニ車の有る場所で… | (写真)チョルテンやマニ石が多い道 |
![]() |
![]() |
(写真)ターモの村が見えてきた | (写真)間もなくターモ…疲れてます |
超スローながら、向こうにターモの村。 ここで早い昼食。 ターメの中間地点がターモ。 ここのロッジでむう母さん・むう嬢さん 寝込んでしまう。 2人とも食欲無し、ティーも受け付けず。 ジボ嬢さん、呼吸は相変わらず荒いが、 今のところ食欲有り。 |
![]() |
(写真)ターモの村に到着 | |
![]() |
![]() |
(写真)寝込む、むう嬢さん | (写真)昼食の焼きそばとトマトスープ |
昼食はトマトスープと、焼きそば。 食べたら、ジボ嬢さんも寝込んでしまった。 ここで延々と2時間も費やす。 プリタムさんと相談。 ターメの標高は3800mなので、ここで泊まるか? ナムチェに戻るか? 結局戻る事にした。 ナムチェへは来た道を戻るので楽だ。 一足先行し、写真を撮ったり、ちょっと走って みたりするむう父さんでした。 |
![]() |
(写真)荷物を運ぶヤクとすれ違う | |
![]() |
![]() |
(写真)マニ石の脇を歩く、時計回りか左通行なので両側に道 | (写真)途中でマニ車を回す(時計回りに) |
昨日泊まったロッジに入り、一休み後ナムチェの町見物。 相変わらずの2人、ジボ嬢さんも歩くがすぐにへたってしまう。 ・夕食 むう嬢さん:食欲無し起きられず。 むう母さん:少々食べるが食欲無し。 ジボ嬢さん:少々食べるが食欲無し。 むう父さん:ダルバート+皆の残り物…を、一人で食べる。 |
|
3人とも体調悪し、1人元気な父。 明日の朝の様子を見て、せっかく登った 標高差600m、下る事にする。 高山病気味の2人は、時間が経てば慣れるが、 息遣いが心配なジボ嬢さん。 |
![]() |
(写真)雲沸き上がるタムセルク |