![]() |
|
晴れ、夕方曇り 05:50 起床 〜 07:00 朝食 〜 07:45 出発 → 08:50 ベンカール村 →09:20 吊り橋 → 09:55 モンジョ村 → 10:10 ゲート → 10:25 吊り橋→10:40 〜 11:55 ジョサレ村ロッジで昼食 → 12:00 吊り橋 → 12:30最後の吊り橋 → 14:15 トップダラ → 14:35 ナムチェ入口 →15:00ロッジ着 |
|
![]() |
![]() |
(写真)まだ陽が当たらない谷間の道を行く | (写真)ま陽が当たり始めました |
食堂にストーブがつくのを待って下に下りる。 (朝、室内10℃) 昨日は夕方から雲が出たので、気がつかなかった が、ロッジの庭に出て振り返ると、コンデ・リが そびえ立つ。 今日はドゥード・コシにかかる吊り橋を目当てに行く。 4つの橋を過ぎたら、ナムチェの登り。 ドゥード・コシ沿いの道だが、少々アップダウンがある。 |
![]() |
(写真)川沿いに続く村を縫って奥地に… |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)アップダウンの道… | (写真)ドゥード・コシとタムセルク | (写真)結構な登りも… |
![]() |
![]() |
(写真)モンジョの集落 | (写真)モンジョのゲート前で |
最初の橋まで結構距離がある。 対岸に家が現れ始めると、橋は近い。 これまた長い吊り橋。歩き方が慣れたのか? 娘達もキャー、キャー騒がなくなる。 ほどなくモンジョの集落。 村はずれに国立公園のゲート。 1000ルピーのレシートを提示。 (旅行会社がカトマンズで手配済み) 今食事中だから…と、云うのでしばし待たされる。 |
![]() |
(写真)昼食はジョサレのロッジで… | |
ネパールでは、朝はほんの少々。10時頃に大食。 夜は8時頃に大食だそうな。ガイドブックにも朝は食べずに、昼と夜の2食と書いてあった。 |
![]() |
![]() |
(写真)昼食を食べます… | (写真)チャパティ、ジャガイモのチーズがけ |
最後の集落、ジョサレのロッジで昼。 ガーリックスープ、ジャガイモのチーズがけ、 チャパティ。 親は、ネパール定食ダルバート。 チャパティにはジャムをつける。 チーズはヤクの乳から作っているそうな。 ここのダルバートはおいしい。 やはり1時間以上かかる。 3番目の吊り橋を渡って振り返ると、吊り橋を 牛が走って渡っている。 吊り橋上で牛と会いたくないものだ。 |
![]() |
(写真)3つ目の橋、余裕です | |
![]() |
![]() |
(写真)ドゥード・コシの脇を歩きます | (写真)最後の吊り橋、はるか上に見える |
ドゥード・コシ沿いに歩き、土埃の多い道を 登って最後の吊り橋に着く。 バンジージャンプが出来そうなくらいの高さ。 風が吹き抜ける。 橋を渡って、階段を下ってからが、ナムチェ・ バザールに向かっての標高差600mの 本格的な登り。 我慢の登りは、ジグザグの道。 日が照って、暑い!30分ほど登ると、初めて エベレストが小さく見えました。 |
![]() |
(写真)最後の吊り橋を渡る |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)最後の吊り橋で… | (写真)最後の吊り橋を見上げる | (写真)歩いたコースを見下ろす |
この頃からジボ嬢さんの様子が…。 「眠い、眠い!」 疲れたかな? 20〜25分歩いては休憩。 休みたがるが、休んでいたら到着しない。 とにかくビスタリ、ビスタリ(ゆっくり) 茶屋が現れたら、ナムチェは近い。 |
![]() |
(写真)ナムチェへの我慢の登り | |
![]() |
![]() |
(写真)ナムチェ手前の集落が見えた | (写真)やっとナムチェに到着 |
ナムチェ入口の集落を過ぎ、少し歩いて回り 込んだら、ナムチェが見えた。 やっと着いた。ここは標高3440m。 洗濯場を通り越し、水を利用したマニ車が回る 道を歩く。 ここからロッジへは、登り。最後のガンバリだ。 ナムチェの町を、店先をのぞきながら歩く。 色々な物が有っておもしろい。 後で遊びに来ようと思うむう父さんであった。 |
![]() |
(写真)ナムチェへの町で |