![]() |
|
晴れ 09:45 ルクラ空港着 → 10:00〜45 LAVILLA HOTELで準備休憩 →12:05〜13:30 昼食(チョプリンって聞こえたCHHEPLUNG村) →15:45 パクディン・スターロッジ泊 |
|
自動車も、バイクも自転車も無い世界。 荷物を置いて、飛行場に沿って下る。 (荷物はポーターさんが運んでくれる。) ラビラホテルがプリタムさんの旅行会社が契約して いるホテルらしい。 庭にテーブルと椅子。早速ネパール風ミルクティー。 甘〜い、甘〜い! ミルクティー! クセになりそう…な、味は以後毎日続く。 のんびりと準備を待つ。 |
![]() |
(写真)出発前のティータイム | |
![]() |
![]() |
(写真)続々と飛行機がトレッカーを運ぶ | (写真)空港横で、バックにヒマラヤ… |
飛行機が続々とトレッカーを運んで来る。 ここから見ると、ルクラの空港は怖い。 明らかな斜面。 スキーの初級者練習の斜面みたい。 しかも、最近落ちた飛行機が向こう側に 見えている。 しかも、マオイスト警戒の兵隊さんが剥き身の ライフルを持つ。 直射日光がジリジリと顔を焼く。 のんびりした後、出発。 |
![]() |
(写真)ルクラの町を通ってスタート | |
プリタムさん、シェルパさん=タルケさん。ポーターさん2人で荷物が片付いた。 また登り直して空港を過ぎ、ルクラの中心部に23年前は何もなかったのに…。土産物屋さんまである。 町で店を冷やかしているのは、関空発一緒の飛行機で来た人達。ツアーだ。 今日はここで泊まって、エベレストビューホテルが目的だって…。豪勢な! |
|
![]() |
![]() |
(写真)スタートしてから標高を下げていきます | (写真)山の中腹に有る村に沿って歩きます |
ルクラの町を過ぎたら、下り。 ルクラ2840m、パクディン2610m。 帰りは登りだね! 途中にサクラソウらしき花! きれい。 ランの花は、ここにしか咲いてなかった。 距離は結構あると思う。 途中、「腹減った!」コール。 |
![]() |
(写真)道端に咲いていたランの花 | |
![]() |
![]() |
(写真)全コース中、危険なのはここだけ | (写真)何ヶ所も橋を渡ります |
途中の村のロッジで昼食。これが結構おいしい! ジャガイモのスープ、ピザ、モモ。 スープのジャガイモはすり下ろしたもの。 ピザは粉生地にヤクの乳から作ったチーズ、モモは ネパール風蒸し餃子。 ベジタブルにしたら、目の前の畑から青梗菜らしき 野菜を取って、作ってくれる。 ちょっと苦みがあるが、この苦みが旨い。 注文してから作るので、結構時間が…。 昼食を食べ、元気を付けて出発。 道端にはサクラソウの群落。 時々国花の赤いラリグラス。(シャクナゲ) |
![]() |
(写真)道端に咲いていたサクラソウの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)ポーターと上部に寺院 | (写真)村の中の道を進む | (写真)岩だらけの道は歩きにくい |
お経を掘ったマニ石、マニ車。 ネパールでは時計回り? 通過する時には左側なので、マニ石、マニ車の そばは、両側に道がある。 行けども行けどもパクディンに着かず。 むう嬢さん&ジボ嬢さん、眠気からか? 元気が出ずに、バテ気味。 パクディンまで7分までの表示で回復。 |
![]() |
(写真)荷物は軽いのに登りは辛い | |
![]() |
![]() |
(写真)マニ石は左側を通る | (写真)やっとパクディン村に到着 |
残念でした! 今日の泊まりはパクディン村の最奥でした。 長〜い、吊り橋を渡った先のロッジにやっと到着。 甘〜い、ミルクティーを飲んで… 元気=むう父さん&ジボ嬢さん。 すぐれぬ2人=むう母さん&嬢さん 夕食はネパール定食=ダルバート。 一見カレーのようだが… ご飯の横には野菜の煮物。 ご飯に豆のスープをかけて頂く。旨い…! |
![]() |
(写真)この橋を渡ったら今日宿泊するロッジ | |
![]() |
この高度で、昼14° 緯度が低いもんだから…、お日様がでたら、 いきなりの日焼け止め。 初日は、結構疲れました。 そ〜ですよね! 飛んで着いた翌日にいきなりの ヒマラヤ! う〜ん! 初日からこんなに歩かせるな〜…! 疲れ切った娘達でした。 むう母さん+ジボ嬢さん。 むう父さん+むう嬢さんの部屋割り。 |
(写真)ロッジ屋外に有るテーブルに座るジボ嬢さん |