![]() |
|
朝濃霧 後 晴れ 06:30 起床 〜 08:00 朝食 〜 09:00 出発 → 09:30 〜 10:45 ブンガマティ → 11:00 〜 12:10 昼食 | |
昨日の夕立はものすごかった。 目覚めたら「濃霧」 雨が降ったので、町の土ぼこりが少なくなって 良かった…と、思ったらスゴイ霧だ。 朝食後、ゆっくりしているとガイドの内藤さん登場。 運転手さんも昨日と同じ人。 パタンから南へ6〜7kmくらいか。 ブンガマティと云う小さな村に着く。 車から降りたらヤギが多い。農村だ。 内藤さんのご主人はこの村でNGO活動をしている。 |
![]() |
(写真)ブンガマティの村で…中学生? | |
![]() |
村の中心にお寺。お寺の周囲は広場に… 広場の水場では、女性が髪の毛を洗っている。 生活の場なんだな。 ここで木彫りの職人さんと逢う。 Raj Bhai Shakyaさん。 工房で細かな木彫りの大作を見せてもらう。 ドイツ等へ輸出もしているそうだ。 一見高そ〜! 手が出ない感じ! |
(写真)木彫りを前に溜め息 | |
小さな作品の値段を聞くと700ルピー。 約1300円。これなら買える! ネパールの貨幣価値がわかってきたので、 1300円でも高〜い! 手の平大程度のガネーシャの木彫り購入。 大きな物は買えない…。 ※ガネーシャ…結構人気者、どこに行っても ガネーシャの石像が石像が有りました。 何と云っても、リュック・登山靴等をトランクに 詰めて帰らなければ…。 行きとそんなに荷物の量は変わらない。 |
![]() |
(写真)象の頭を持つ神様「ガネーシャ」 | |
![]() |
帰り道にパン屋さんに寄る。 ここではクッキーも作っている。 ジボ嬢さん、中学校のクラブの全員に行き渡る ようにクッキーを買う。 1パック約15枚で10ルピー(約19円) 確かにおいしかったような気がした。 だが、日本に持ち帰って食べたら…、 いつまでも残っていたので…。 味は想像して下さい。 |
(写真)パン屋の店頭、クッキーが一杯! | |
![]() |
![]() |
(写真)レストランでの食事 | (写真)ネパール料理 |
ちょっと時間が早いが、ブンガマティの丘の上に 建つレストランで食事。 色々と注文して少しずつ皆で食べる。 屋外の東屋風のしゃれた所で食べる。 注文したのは、チキンチャプスイ、水牛肉のフライド ライス、モモ、エッグチャウメン、トュクパ、等。 ネパールでは一つの皿から皆で食べると云う習慣が 無いので、小皿を要求すると怪訝な顔をされる。 やはり餃子に似ているので、モモは子供達に 人気。ちょっと辛め。 |
![]() |
(写真)食事をした場所 |
料理の写真で中央の丸いのがモモ。 30〜55ルピー(約60〜110円) モモの左がトュクパ。 35〜50ルピー(約70〜100円) モモの上がエッグチャウメンで40ルピー(約80円) モモの右上が水牛肉のフライドライスで50ルピー(約100円) モモの右がチキンチャプスイで60ルピー(約120円) 各自飲み物を付けて、トータル335ルピー(約650円) どう見ても地元の人が来る事のない、高級レストランでした。 但し、ちょっと油がきつかった。 山に行く前だったら確実に下痢をしている。 慣れと云うのはおそろしい! |
![]() |
|
(写真)やっと登場のむう父さん |
![]() |
![]() |
(写真)食後、レストランの有る丘の上から農村を見下ろす |