![]() |
|
晴れ、夕方雷雨 06:00 起床 〜 08:00 朝食 〜 08:55 出発 → 09:50 〜 12:20バクタプル | |
![]() |
朝食を食べ、迎えのワンボックスに乗る。 今日の案内は内藤さん。 世界遺産の町「バクタプル」に向かう。 カトマンズ・パタンの周囲を走る道。 「リングロード」に出て進む。 相変わらずの排気ガスと砂埃。 ネパールには排出ガス規制が無いので車から 真っ黒な排気ガス。 車の窓を閉めっぱなしでは暑い。 窓を開けたら、スゴイ! 最悪! 道路混雑で途中から裏道へ車を進めバクタプルへ。 |
(写真)朝食、なんて箸の使い方… | |
娘達はど〜も、お寺に興味無し。 町の手前の駐車場に車を停めて、歩いて バクタプルの中心部に入る。 町の入口で入場料を払う。 入場料はUS$で10ドル(約1300円)、 ネパールルピーで750ルピー。 山から下山した後だったので、この国の貨幣 価値が分かってきた。何でこんなに高いの…。 |
![]() |
(写真)バクタプル入口の石像前で… |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真)バクタプルのお寺の前で | (写真)バクタプル石像 | (写真)バクタプルの石像 |
町だから、一般の人は当然の如く暮らしている。 ネパール人は、これまた、当然の如く出入り自由の無料の世界。 旧い町だ。 カトマンズ・パタン・バクタプルと3つの町が有る。 3つの町、共に旧王宮が有り、皆「ダルバート広場」と呼ばれている。 入場料を払って入った所が「ダルバート広場」 平日の朝早い時間なので、人もまばら。 |
|
![]() |
![]() |
(写真)土産物屋の店頭で | (写真)バクタプルで、小学生… |
ダルバート広場で旧王宮を見物。 彫刻がきれい。 ヒンズー教のお寺を撮ろうとしたら、警戒の お巡りさんに怒られた。 そっか、国教はヒンズー教。 聖地は撮影禁止! ごめんなさい。 この国、ヒンズー教と仏教が不思議な形で 溶け合っている。 |
![]() |
(写真)古い街並みを歩く | |
有名な孔雀を彫った木彫りの窓枠を見に行く途中で、日本人のツアー。 NHK等の百名山で有名な「I氏」のツアーだった。 ツアーの参加者が「Iさんですヨ!」だって…。 「ヘーッ!」興味は、高いツアーだろうな…! いくらくらいだろう。しかも団体さん。 こちとら、現地に溶け込む個人ツアー。団体さんには用事は無い。 日本に帰って、結局は日本人としか話をしなかった…と、云うくちかな? |
|
![]() |
道の脇には土産物屋が多い。 木彫りの仮面や、鉄製品、銅製品の小物が 店先に並んでいる。 結構歩き回って、色々と見歩く。 ジボ嬢さん、お目当てのカウベル…。 ルクラで逃したカウベル。ここも無い。 今回ガイドの内藤さん。 NGOでネパールに来て2年ほど。 ネパール語ペラペラ。 まっ、韓国語と一緒。 ネパール語も日本語も文法は似ている。 日本語と同じように単語を並べればOK。 |
(写真)バクタプルの茶店で… | |
広場近くに戻り、名物のヨーグルトを食べる。 Bhaktapur Royal Yoghurt65ルピー。 少々高めだが(約100円ちょっと)、量も多い。 「ん? 旨い!」 昼食はパタンまで戻り、今度はインド料理。 チキンカレーとナンを食す。これまた旨い! しかし、山と違ってカトマンズは暑い! カレーを食べたからかな? 車のクラクションもうるさいし、排気ガスも…。 ジボ嬢さん目当てのカウベルを探すべく、売って いそうな目玉寺へ向かう。 |
![]() |
(写真)バクタプル名物のヨーグルト |