
(写真TOP)
|
2021年3月9日(火) 曇り むう父さん&母さん
|
08:55自宅発→09:33調布IC→10:00高尾IC→10:07~17薬王院自動車祈祷殿駐車場→10:25氷川神社→10:48上椚田橋→11:00駒木野公園→11:14天神梅林(高尾天満宮)→11:25清明園前→11:40蛇滝入口→11:57蛇滝→12:224号路分岐→12:24十一丁目茶屋(琵琶滝分岐)→(途中で昼食)→13:03琵琶滝→13:14琵琶滝入口→13:20清滝駅前→12:33~40駐車場→12:45高尾IC→14:50自宅着 |
|
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎ハナネコノメの花を今年も見ようと出掛けた高尾山。
|
本当なら3月8日(月)に出掛ける予定だったが、朝から雨が降っていたので取りやめ、翌日の山行となりました。天気予報では晴れ間も見えるとの事でしたが、実際は晴れ間はほんのチョット…曇天の山行になりました。
コースは蛇滝~琵琶滝の周回コース…咲き始めたハナネコノメの写真を撮ろうと、緊急事態宣言が延長されたのですが、出掛けました。 |
|
高尾山は電車で行っていたのですが、コロナウイルスの緊急事態宣言の関係から、初めて車で行きました。
駅前の駐車場は高いので、薬王院の自動車祈祷殿の駐車場に停めさせてもらいました。
1日500円…安いです。
多分ですが…火渡り祭の準備なのでしょうか、手前側では無く奥にしか駐車出来ませんでした。
平日だからガラガラかと思ったら、結構皆さん車で来られるのですね。
|
|
 |
(写真A)自動車祈祷殿の駐車場 |
 |
 |
(写真B)高尾山口駅前に桜! |
(写真C)高尾山麓 氷川神社 |
山靴に履き替えて出発。
高尾山口駅前で思わぬ、桜のお出迎えに驚き。
駅前を過ぎ、大きな鳥居をくぐって氷川神社に寄り道します。ここでは紅梅が出迎えてくれました。
裏道を通って甲州街道脇のコンビニで昼食ゲット。
上椚田橋(かみくぬぎだばし)を渡ったら左折して、川沿いに進みます。
この道が高尾梅郷遊歩道。 |
|
 |
(写真D)高尾梅郷遊歩道を進む |
 |
 |
(写真D)川沿いに梅が咲いています |
(写真D)白梅は今が盛り
|
後方から若い女性2人組み…前方にも何人か歩いている姿が見えます…アレッ! 緊急事態宣言で人が少ないコースを選んだのに…。
皆さん、そのまま同じコースで登るのかと思いましたが、結局、この人達は梅郷目当ての人達でした。
この遊歩道を進めば、何ヶ所かの梅郷を巡って歩けるコースなんですね。 |
|
 |
(写真E)遊歩道から下りて歩くのもOK |
 |
 |
(写真E)駒木野公園も梅がきれい |
(写真F)高尾天満宮が有る天神梅林 |
その先も梅の咲く道を歩いて、駒木野公園の先で川を渡って進みます。するとまた梅林。
なるほど…これだけ梅林が有れば人が集まる筈。
更に進むと、山野草が咲いている場所が有り、何人かが見物中。咲き始めのアズマイチゲでしょうか。
来る時に車で通った八王子ジャンクションが目の前にそびえ立ちます。
こんな場所に突然現れる高架の高速道路…驚き! |
|
 |
(写真G)八王子ジャンクション |
 |
 |
(写真H)千代田稲荷神社 |
(写真H)蛇滝入口(車両進入禁止) |
高尾梅の郷まちの広場から、梅林とおわかれ。
狭い林道を蛇滝に向かって進みます。
すぐに千代田稲荷神社。石段の先に有るかと思いきや…石段がずっと続いていたので、今日は諦め。
程なく蛇滝修行道場の石碑。
この辺りの道脇には、至る所にユリワサビの花…ユリワサビも咲き始め、ツボミが可愛い。
ハナネコノメの群落も有り、せっせと写真を撮りました。 |
|
 |
(写真I)道端には何体も石仏有り |
 |
 |
(写真I)蛇滝に到着 |
(写真I)蛇滝の水行道場脇を登る |
蛇滝手前にもハナネコノメの群落が有りましたが、開花まではまだまだな様子でしたが、暖かい日が続くと一斉に咲き揃うかもしれませんね。
蛇滝から先は山道に…今まではのんびりと写真を撮って歩いていましたが、これからは登山道を進みます。
所々でスミレが咲き始めていましたが、道端には咲いてる花も少ないので、登りに集中。
…が、呼吸が苦しいので登山者がいないとマスクを外して歩きました。 |
|
 |
(写真J)4号路分岐を左に… |
 |
ヒョコッと飛び出した1号路、もっと人が大勢通っているかと思ったのですが、平日なので人は少なめ。
茶屋横の展望台脇から下山して、琵琶滝に向かいます。ここで昼食にしようかと思ったのですが、少ないとは云え人が通るので、下山途中で昼食にしました。
この下山路も、あまり花の姿が無くて、足元に注意しながら下って行きます。 |
|
(写真J)1号路に出ました |
 |
 |
(写真K)琵琶滝が見えてきた |
(写真L)帰り道にも梅の花 |
琵琶滝まで下りて来ましたが、高尾方面の6号路が3月末まで工事で通行止め。
6号路は結構花が咲いているので、残念ですね。
帰り道にも1ヶ所ハナネコノメが咲いているのですが、ここの株もまだまだんぽ状態でした。
人の少ないケーブル駅前を通過して駐車場着。
高尾山の頂上にも登らずに、ササッと帰って来た高尾山、ハナネコノメの写真が撮れて結構満足です。
しかも、今年初の登山でした。
※花の写真はブログに掲載します。 |
|
 |
(写真MonotaRO)人が少ないケーブル清滝駅前 |

この地図は国土地理院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。 |