
(写真TOP)
|
2017年6月24日(土) 晴れ むう父さん&母さん
|
06:42自宅発→06:52大泉IC→09:00小諸IC→09:45~58池ノ平湿原駐車場→10:40東篭ノ登山→10:55鞍部→11:05~23西篭ノ登山→11:40鞍部→11:55東篭ノ登山→12:35~40登山口→池ノ平湿原周遊→13:45池ノ平湿原駐車場 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎花を愛でに東篭ノ登山と西篭ノ登山に登って来ました。
|
また…東篭ノ登山と西篭ノ登山に登りにやってきました。去年は雨上がりの強風で大変でしたが、池ノ平湿原の駐車場から素早く登れるたので、この時期にしか咲かない花をもう一度見よう…写真を撮ろう…と思いました。
(去年は強風で花が揺れて、じっくり写真が撮れなかったので、再チャレンジです。)
しかも、去年とほぼ同時期。天気も良いし、期待しました。 |
|
関越道から上信越道に入って小諸ICで下りる。
去年は、高峰高原経由で池ノ平に向かったが、今回は地蔵峠から入山しました。こちら側の方がずっと舗装された道なので…。
湯ノ丸山はレンゲツツジ祭りをやってる様子。
道路脇にレンゲツツジが咲いていました。
駐車場で500円払って出発。新緑の道を歩き始めます。
|
|
 |
(写真A)池ノ平湿原駐車場 |
 |
 |
(写真B)歩き始めは緩やか |
(写真C)徐々に登り始める |
ショウジョウバカマやツバメオモト、マイヅルソウ等の花が咲いてました。徐々に登り始めたら、イワカガミ。
あれっ! 去年はイワカガミの花は咲き終わりだったが、今年は丁度満開!
同じ時期なのに今年は花が遅い?
ふと見ると、道の脇に何か咲いてる。
驚き! イチヨウランが5株咲いてました。 |
|
 |
(写真)イチヨウラン |
 |
イワカガミが咲く道を登っていくと、程なく森から抜け出して岩がゴロゴロの道になる。
去年はコケモモの花が一杯咲いてたのに今年はまだ。
イワカガミだらけ。
東篭ノ登山までは岩ゴロゴロの最後の直登。
頂上には大勢の人が休憩中。
しかも団体さんが集合写真の撮影真っ最中だったので、そのまま通過して西篭ノ登山に向かう。 |
|
(写真D)岩がゴロゴロの道 |
 |
 |
(写真TOP)頂上直下、バックは池ノ平 |
(写真TOP)西篭ノ登山に向かう |
西篭ノ登山に向かって下る。
去年はこの下りの途中でミヤマハンショウヅルが咲いていたのだが…、残念ながら今年はまだまだのようでした。
この下りから「熊鈴」を鳴らし始めるが、今年は人が多いので要らなかったかも…でも、すれ違う方々もしっかり鈴を鳴らしてました。 |
|
 |
(写真E)西篭ノ登山に到着 |
 |
 |
(写真F)鞍部から東篭ノ登山 |
(写真TOP)浅間山がちょこっと見えます |
西篭ノ登山の頂上で昼食。
団体さんが来たので、来た道を戻る。
帰りにまたイチヨウランの写真を撮ってたら、すぐ近くに10株の群落を見付ける…この山は本当に凄い!
下って、池ノ平湿原を一周して帰って来ました。
去年はコマクサが咲いてたが、今年はまだそうなので、コマクサの咲いてる場所には寄らず。
1週間~10日ほど花が遅いようでした。 |
|
 |
(写真)イワカガミ |
 |
 |
(写真)イチヨウラン |
(写真G)池ノ平湿原 |

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |