(写真TOP)
2007年5月12日(土) 晴れ  むう父さん&むう母さん
08:18自宅発→08:30大泉IC→10:10沼田IC→10:38〜41玉原駐車場→10:52玉原湿原→11:10林道→11:19登山口→11:37下山口→11:41鉄塔→12:00〜20尼ヶ禿山→12:36鉄塔→12:40下山口→12:58林道→13:26〜35玉原駐車場→15:40スポーツガーデン330
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎谷川岳は見えなかったが展望最高の尼ヶ禿山
 広島から帰ってきて、行かなければならなかったのが、丸沼高原。毎年ペンションに泊まって山菜採りを楽しんでいたが、広島赴任で行けなかった。
それでは…と、云う事で計画をしたが、行きがけの駄賃で山にでも登ろう。
玉原(たんばら)湿原を経由して鹿俣山(かのまた)に行こうと思ったが、母さんが風邪気味。
その時の体調と相談と云う事で、楽な尼ヶ禿山に予定を変更。それでも駄目なら登らなくてもよし。

出発時間も少し遅らせて関越自動車道に乗るが、事故渋滞少々。
赤城高原SAで昼食準備。晴れて暑くなりそうだ。おぉ〜、谷川岳が綺麗に見える。
(写真)赤城高原SAからの谷川岳(右端)
沼田ICから玉原湿原まで車を走らせ、玉原湿原入口の駐車場に駐車。既に結構駐車している。

準備をして新緑の中を歩き始める。
尼ヶ禿山程度なら登れそうだ。
玉原湿原には咲き残りの水芭蕉。
コブシの仲間、白い「タムシバ」がかわいい花を咲かせている。清々しい気分で歩く事ができた。
(写真A)駐車場から出発
湿原の道は途中で左右に分かれる。
山に登るのが目的なので、左に木道を進む。

既に暑くなって来たので、衣類調節。
父さんは最初からTシャツだったが…。
湿原の端に出ると「尼ヶ禿山」の標識。
標識通り進むと程なく林道に出る。
ここで「尼ヶ禿山」は左方向の標識。

前回は更に奥から登った。
標識と逆の右方向に歩き始める。
(写真B)咲き残りの水芭蕉
足元にはタンポポが一杯咲いてる。良く見ると「関東タンポポ」。黄色がきれい。

途中、すれ違った人の手には、山菜が詰まったビニール袋。シーズンの真っ最中だな。
玉原までの道路脇に結構車が駐車してたのは山菜採りの連中か。

10分ほど林道を辿るとトンネル登場。
柵で入れないようになっている。
この手前を左に行く。
(写真C)尼ヶ禿山登山口
巻き気味に下って沢を渡る。アレッ雪が残ってるよ。
ここから尾根上までは、しばしの登り。
陽に照らされて暑い。
ブナの新緑までまだなので直射日光。

途中で左に下りるルート有り。
これが先ほどの標識ルートだな。
帰りはこのルートを選ぶ。
更に進むと、送電線の鉄塔の下を歩く。
ここからも下山ルート有り。
(写真D)気持ちの良いブナ林を進む
木々の間に残雪の山が見え隠れし始める。鹿俣山の後ろに圧倒的にそびえるのが上州武尊、その左は尾瀬の至仏山? その更に左は? 登山道に二ヶ所ほど残雪が現れる。
またまた分岐有り。その先を少しジグザグに登ると、左側が切れ落ちる。
間もなく頂上だ。10人ほど休憩している。

沼田方面の180度の眺め抜群。
残念ながら北側180度には雑木。
後で温泉にあった群馬県の地図を見たら、白毛門〜朝日岳〜巻機山方面と尾瀬〜越後方面の山。鹿俣山は、武尊に呑み込まれて、目立たない。
(写真TOP)尼ヶ禿山から沼田方面を望む
(写真TOP)朝日岳方面、木の後ろが巻機山 (写真TOP)武尊岳を望む
残念ながら谷川岳は木々の間。
のんびり景色を堪能して下山。
往路を戻る。鉄塔を過ぎてその先の分岐を右に下る。

あまり歩かれていないようで、道が細いが、ブナ林の真っ只中を下る感じで気持ちよい。
途中で道が分かれるが、左の道を下る。
グングン下ると、ロッジの脇に出る。朝日の森ロッジのようだが、使われてないようだ。
(写真E)残雪の上を歩く
林道に出て左に少しで、朝の標識に出る。
このコースは登りよりも下りに使った方が良いな。
玉原湿原に戻り、周回コースを歩く事にする。
朝より人が大勢歩いている。

湿原上から尼ヶ禿山方面を望むが、山頂は隠れて見えなかった。駐車場に戻って、丸沼のペンションを目指す。
(写真F)ブナ林を下る
帰路途中の「なめこセンター」で、無料のなめこ汁を頂き、(買い物せず)、川場のささの湯(1人500円)に入浴して汗を流し、丸沼高原のペンションに着く。

本日は、山仲間のT永夫妻&H本夫妻の6人貸し切り状態。オーナー夫妻の出迎えを受け、久し振りのペンションでのんびりする。

両夫妻も夕食前に登場し、夕食&飲み会で盛り上がる。
(写真)スポーツガーデン330
山菜を期待したが、桜が咲き始めた状態で、山菜には早かった。東京と同じ感覚で来たのだが、やはり山奥なんだな。翌日は朝食後早々に帰路に着く。途中昭和IC手前の物産店に寄って野菜や山菜・イチゴ等の買い出しをして、13時に帰り着く。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)