
(写真TOP)
|
2003年1月2日(木)〜3日(金)
HM父&母&ジボ嬢さん、AD父、MU母、SJさん、むう父さん&むう母さん
2日(木) 晴れ
10:10出発→10:30調布IC→11:50勝沼IC→12:25〜40駐車場→12:58登山口→13:25白樺平→13:40持丸ブナ→14:10カンチョウの木→14:35下降点→14:40丸川峠
3日(金) 曇り
07:00起床〜08:00出発→08:05下降点→08:30カンチョウの木→08:47持丸ブナ→09:00白樺平→09:15登山口→09:30〜35駐車場→10:05勝沼IC→11:30調布IC→11:55帰宅 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎サッと登ってサッと下った 大菩薩丸川峠 |
昨年同様、初夢を丸川峠で…
世田谷の実家から出発。
実家には、むう嬢さんを残す
八王子料金所は、暴走族の検問で大渋滞。
昨日、大菩薩峠経由のHM父からの電話「食料を家に忘れて来た」! 思わず大笑いしてしまった。
|
|
 |
(写真A)登り始めから雪 |
 |
朝起きたら雪が少し有った都内。
高速道路から見る山々は真っ白。
林道ゲートの終点に車を停めるが新雪で滑りそう。日陰は雪が残るが、遅い出発が功を奏して、日なたには雪は無い。
ピッケルを背負っての歩き。
|
|
(写真TOP)小屋間近、急に雪が深くなる |
今日は風が弱いので、気温は低いが、太陽の日が暖かい。登山口付近で4度、峠は0度。
まっ、このくらいならと、アイゼンは持ってきていない。ピッケルのみ。
写真右の看板の文章
「雪の下には花芽をつけたツツジの木 保護ロープ内には入らないで下さい」
|
|
 |
(写真TOP)小屋間近、こんな看板が… |
 |
順調に丸川峠に着く。
既に先着のHMファミリーとSJさん。
小屋主の只木さんはジボ嬢さんとそり遊び。
雪だらけになって下りてきた。
|
|
(写真B)丸川峠到着 |
程なくAD父とMU母も到着。
本日の宿泊は我々パーティのみ。
食料不足を見越してからか、只木さんから鍋の材料や酒類のカンパがあり、結構盛大な食卓となり、またまた大騒ぎの状態。
夜は氷点下10度まで下がる。
|
|
 |
(写真B)丸川峠からの富士山 |
 |
 |
(写真)丸川荘のランプ |
(写真)小屋主の只木さん |
 |
1人1個の豆炭入りアンカを渡され、暖かい夜になる予定が、むう母さんにアンカを取られ、朝になったら、体が冷え切ってしまった。
昨日と違って強風で雪もちらほら。
峠の木々は霧氷状態。
|
|
(写真B)翌日は風が強く眺めもなし |
今日は実家にいるむう嬢さんを引き取ってから、我が家に帰るので、素早く朝食を取り、皆に別れを告げ下山する。
途中渋滞が少々有ったが、なんとか素早く実家に寄って、我が家に戻る。
途中のニュースで大渋滞との事。
皆、大丈夫だったかな?
|
|
 |
(写真C)下りの道で… |

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |