盛りだくさんの半日コース、陽だまりの『三毳山』から、『岩舟山・高勝寺』、
おまけは『農産物の買い出し』『佐野ラーメン』


2001年2月25日(日) 晴れ  TN母・むう父さん&むう母さん
07:15自宅発→07:20〜30大泉学園TN家→08:30〜35管理センター駐車場→09:10〜30三毳山頂→10:05駐車場→10:2011:00岩舟山・高勝寺→JA三毳山公園直売所→佐野市内『蜂屋食堂』12:10佐野IC→13:15自宅着

◎陽だまりの三毳山
(みかもやま)には、花の姿なし
 TN家で海外出張のTN父を見送り、TN母を乗せて外環から東北道をひた走る。昨日の雨がやみ、晴れの予想だった。確かに晴れたが、冬型になっているせいか期待していた山には雲がかかって見えない。

 佐野ICで高速を下り、「かたくりの里・管理センター」の駐車場に向かう。かたくり群生地手前の分岐でハイキングコースを進む。いきなりの階段状の道で一汗かく。葉を落とした木立の間から佐野市街が見渡せる。階段状の道は最初のピークまで続き、途中数ヶ所「かたくり群生地」への分岐がある。色々なコースが取れるようだ。
稜線の道は、今まで通り木立の間から下界が垣間見える。葉が茂ったら下界は見えないと思う。但し、両側にはツツジが群生しており、花の季節は良さそうだが、今の季節には何もない。

三毳山最高峰の竜ヶ岳にはアンテナが立ち、木立に遮られていた佐野市街方面が一望出来る
アンテナの回りは草っぱらで陽当たりが良い。日光連山方面・赤城山・榛名山には雲がかかり見えないが、低山は結構見える。
遠く見えるは、軍艦姿の荒船山、ギザギザ姿は両神山、奥多摩〜丹沢方面、真下に東北自動車道の佐野サービスエリア。

風もなく、背中に感じる太陽が気持ちよい。
(写真A)三毳山頂で
下山は途中まで戻り、かたくり群生地方面へ下る。ちょっと遠回りして山つつじコースに行くが、最後はメチャクチャ長い階段下り。この道は登りたくない。下り着いたかたくり群生地は、春はまだまだ遠かった。

◎もう一つ稼いだ『岩舟山・高勝寺』今度は石段登り
佐野ラーメンを食べに行くには早いので、近くのお寺さん詣でに行ったのが、高勝寺。両毛線の岩舟駅の近くに荒々しくそびえ立つ岩壁のそばにある筈。

団子屋の無料駐車場で聞くと、15分程との事。カメラだけ持って出発するが、見えるのは石段のみで、それらしき建物見えず。15分と云うのは、石段登りが15分だったのだ。

登りに
登って、岩舟山の山頂の向こうに三重の塔出現。アレッ 車が有る!反対側から林道が来ていた。

本堂の裏手から展望台へ。遺跡のような奥の院の跡地からは、広々とした草原で、さっき登った三毳山が見える。

ここで突如の突風。ゴオォー…!すかさず石段を下りて、茶屋で団子一皿を二人…で、食べていました。(400円也)


山の上には桜も有り、さぞや花見客が…と、思いきや…、「花見は皆、大平山に行く」との事。

高勝寺は檀家も無く、彼岸の時期のみ混むのだそうな。昔はお彼岸の忙しい時には、百万も稼いだのに…と、お婆さんは、淋しそうにつぶやいたのでした。
(写真B)高勝寺入り口で

◎駐車場満杯の訳は、超激安農産物
 朝通った、三毳山脇の広域農道を戻る途中に有ったのが、「とちぎ花センター」。温室があり、有料みたいだったので取り止め。その隣は大賑わいなのでつられて入るが駐車場は満杯。なんとか駐車場の脇に停め、のぞいたら農産物の直売所。小型キャベツ1個60円は、寒波で農作物の高騰している現在では超貴重品。

 買い物に夢中の二人を置いてブラブラしてみると、遊歩道有り、子供用(?)の汽車が有り。「現在は遊歩道の脇に福寿草が咲いている」との看板有り。見上げればさっき登った三毳山頂のアンテナ。

 山頂をそのまま進んで、鞍部で下山すれば、ここに来られたのでした。ここは正式には「県営みかも山公園の東入口。そう言えば、駐車場に入る時に出ていった汽車はまだ帰ってこない。どこまで行っているのやら? かなり広そうだ。

◎佐野ラーメンを食べて満足
 インターネットで探した『佐野ラーメンの人気投票マップで、今回目当ては蜂屋食堂』。佐野ICに近い所を選んだら、人気bPの万里』、ここは混んでそうだったので選んだのが蜂屋食堂』、当然食べたのは一番安い単なるラーメン一杯500円。(消費税別)
コテコテのラーメンが多い中、佐野ラーメンのあっさり醤油味は貴重品。但し、ここの麺にはコシが欲しかった。スープは80点、麺は40点もうこの店には来ないと思う。
ICへの途中で人気bPの店は超満員&駐車場一杯。いつもの通り、帰りの高速道路で後部座席の二人はお昼寝タイム。

帰ってビックリ!! 出かけた筈のむう嬢さんが、まだ…寝ていた!!!


この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)