![]() (写真TOP) |
||
2000年11月30日(木) 晴れ T永母、むうさん一家(父さん&母さん&嬢さん)
|
||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) | ||
◎相馬山は、風花舞い散る短コース |
||
目的は年賀状の写真撮影であった。ただ、久しぶりの山行で、しかも平日なので、むう父さんは後の温泉の方が楽しみであった。TN母にチャリでむうさん家に来てもらい出発。 なんでも8時10分過ぎにむう嬢さんの学校に「ずる休み電話」をせねばならない。 携帯では怪しまれるので、サービスエリアまでのんびり走行。 |
||
渋川伊香保ICで関越道を降りて、あっけなく 登山口のヤセオネ峠に着くが、どこに車を 停めようか…、 悩んだ末に選んだのは単なる路肩。 そうです! 今日は簡単に登って、すぐ 下山してくるのでした。 登山口の鳥居をくぐって、雑木林の中の道を 行く。もう既に木々の葉は散り切っている。 いくつか続く鳥居を過ぎ、雑木林を進む。 木々の間からは目指す「相馬山」。 なんだ…と、云うくらいの近さ。 外輪山縦走コースの尾根道までは、ナンダ… この道の、らくちんコース。 しかし、ここから道は一気に頂上にせり 上がっていくのでした。 |
![]() |
|
(写真A)登山口の鳥居 | ||
![]() |
最初に出て来たのはクサリ。 しかも一つ一つがデカイ! でも単に斜面に横たわっているだけで、 あまり役に立っていないようだ。 次に出て来たのは、存在感抜群の鉄バシゴ が2本。平行に並んでいるのは、登り用と 下り用か? 手袋無しで登っていったら、メチャクチャ 手が氷のようになってしまった。 |
|
(写真B)頂上で、久しぶりに家族で | ||
引き続き頂上へ登る急登を登り、ちょっと 傾斜が緩くなってくると、目の前に変な 建物…、単なるプレハブと思いきや! 頂上に建つ「黒髪山神社」であった。 アレッ相馬山じゃなかったっけ!? 細長い山頂で、プレハブじゃない…神社 の向こう側には石像や石碑。 遠く富士山を望む、手前にゴツゴツの妙義山、 広く見渡せるのは関東平野。 だが逆光気味なのがちょっと残念。 北風に乗って風花がチラホラ。 今年初めての雪で、大騒ぎ。 年賀状用の写真をデジカメで撮って、早速 下山。サッと登って、サッと下る。 もう少し温かければのんびり山を楽しめたの だけど、風がヒューヒューで寒い。 |
![]() |
|
(写真C)急な下り | ||
![]() |
ヤセオネ峠に停めた車に戻り、取りあえず 物産展で買い物して、道路脇のリンゴ農家の 庭先で、傷物リンゴを格安でゲット。 渋川伊香保ICを過ぎ、2車線から1車線になる 交差点を右折し、後は看板頼りで渋川温泉 きらめきの湯「スカイテルメ」に到着。 3時間迄500円。UFOのような建物でプール 有り・温泉有り・レストラン有り・モチ休憩室 も有り。 地上15mの風呂、しかも露天風呂からは先程 登った相馬山が目の前。(男風呂) ゆっくりと汗を流し、山を眺めました。 風呂の後は、隣の農産物直売所をのぞいて ビックリ! メチャ安い!…と、云う訳で、 かなり買い込んで車に積み込み、寝入る 3人を乗せて、むう父さんは自宅まで 頑張って運転したのでありました。 |
|
(写真)変わった建物スカイテルメ | ||
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |