2000年 合同山行 猛暑・無風の八海山 |
|
2000年8月26日 (土) 晴れ むう父さん&母さん&嬢さん、S海林さん | |
◎要害山チャレンジの巻 |
|
11時に光が丘でS海林さんを拾い、関越自動車道に乗る。途中混雑で六日町着13時30分頃。 遅い昼食を探すが、むう嬢さんが「アレはイヤだ! コレはイヤだ!」で、結局八海山神社の蕎麦屋(宮野屋)で蕎麦と山菜天ぷらを食べて、要害山を目指す。 1/25000地図の「五日町」に有る山で、標高478m。 カタクリが群生していそうな山を探すのが目的。麓には八海山麓スキー場が有るが、「桐沢」集落からの道を探す。 |
|
やっと見付けた城址公園への道は、いきなりの未舗装+山道+超細い道で、行き詰まったら引き返すのも困難そう。 路上の枝を取り除こうと車から出るスキに10数匹の虫が混入。 むう嬢さんの悲鳴と「も〜イヤダ」コール。 …で、あきらめ。 |
|
ついでに、「桐沢」集落の奥へと、車を進めてみてビックリ! 山間の田舎だが、古い神社だの…、建物だの…、圧巻は谷の奥に聳える「越後駒ヶ岳」の大岩壁。 この場所は、紅葉の時期+越後駒ヶ岳の岩壁に陽が当たる時間に来れば申し分無し。 |
|
今宵の宿に向かう途中で、銘酒「八海山」を置いてある酒屋を発見。 早速「八海山」「久保田」を2本ゲット。 ※どちらも東京ではお目にかからない「旧2級酒」 |
|
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |