![]() (写真:TOP) |
||
4月30日(金) 快晴 むう父さん&母さん
|
||
◎快晴の三頭山は、お山の芽吹きは遅かった |
||
むう嬢さんを学校に追い出してから、珍しく夫婦二人で出発。 練馬ICから関越自動車道に乗り、鶴ヶ島で圏央道に乗り換え、青梅ICへ。 8時に青梅IC着と順調。都民の森の直前からノロノロ。バスが4台も走っている。不安は的中し、小学生の団体山でした。 |
||
駐車場に車を止め、鞘口峠を目指す。 ヒトリシズカ・エイザンスミレ等がひっそりと 咲いているが、小学生のガヤガヤがすごい。 遊歩道が色々有るので、鞘口峠までは別の道。 鞘口峠からも別の道でホッとする。 |
![]() |
|
(写真A)三頭山東峰の展望台で | ||
鞘口峠からは急な道になるが、右を見ると雲取山から石尾根が一望。 何ヶ所もベンチがあり、休憩するには事欠かないが東峰まで一気に登る。 立派な展望台があり、南東面方面が開けて御前山・大岳山が見える。おまけに遠く西武球場のドームまで。 |
||
![]() |
三頭山頂に立つと富士山が立派。 富士山を真ん前にしたベンチを占領したら、 すぐに小学生軍団到着。 握り飯を食べ、早々に退散。 下りは三頭大滝方面を下る。 結構登って来る人と逢うが、こっちの登りは つらそうだ。 |
|
(写真TOP)三頭山頂で… | ||
周辺はハシリドコロの大群落。三頭大滝を見る為だけの橋にも寄って、再び都民の森へ。移植してきたのか、シラネアオイの群落があるのにはビックリ。 帰りは上野原に出て、中央高速で帰宅。ササッと登った三頭山でした。 |
||
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |