1994年8月28日 涸沢〜北穂高岳〜涸沢〜明神
|
8月28日(日) 晴れ
タイム 記録無し |
|
2日目も良い天気です。
大きな荷物を置かせて貰って、北穂高岳を往復。
北穂高岳に登って、涸沢に下山。その後は徳沢で泊まる人などいますが、我等は明神池脇の嘉門次小屋に泊まる事にしました。
結構距離が有るので、子供たちの足が心配です。 |
|
 |
(写真A)出発前、涸沢小屋で集合写真 |
 |
 |
(写真B)鉄ハシゴを登ります |
(写真C)前穂高をバックに |
涸沢小屋を出発して、しばらくすると岩だらけのコースになります。
長い鉄ハシゴも登場。女たちは大丈夫ですが、小さな子供もいるので帰りが心配になります。
振り返ったり、横を見ると…雄大な眺めが見られるので、登りは急ですが結構楽しめます。 |
|
 |
 |
(写真C)奥穂高岳をバックに |
(写真D)槍ヶ岳をバックに |
なんとか無事に全員登頂。待っていたのは槍ヶ岳の姿と、周囲の山並み。天気も良くて、最高の北穂高に万歳!
下りは岩場なので、注意しながら時間をかけて下山しました。 |
|
 |
 |
(写真B)足を押さえて貰って下山 |
(写真A)涸沢小屋を後に下山します |
今日は北穂高岳の頂上から…明神まで一気に下って、しかも距離も長い、足が悲鳴を上げるような感じで、嘉門次小屋の夕食になんとか間に合いました。
子供たちは本当に頑張ってくれた。 |
|
 |
(写真E)やっと嘉門次小屋に到着 |

この地図は国土地理院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。 |