1987年 蕨山 |
||
むう嬢さん4歳4ヶ月の山 |
||
4月5日
|
||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) | ||
◎好天に恵まれた蕨山 |
||
良い天気なのでむう嬢さんを早く起こして、 車を走らせ一路奥武蔵方面へ。 道路混雑もなくスムーズに名郷へ着いた。 バス停のそばにトイレがある。 その横にほどよい駐車スペースがあったので、 何も知らず止めて出発。 林道を進み植林の中の道になる。 時折伊豆ヶ岳が見える他は、ただ我慢の登り。 尾根上に出ると待望の眺めにありつけた。 反対側の橋小屋ノ頭から鳥首峠への尾根が、 今まで何も見えなかった分だけ素晴らしい。 歩き良い尾根上の道を進むが目指す山は 近付かない。登ったり下ったり、いくつもコブを 進むうち、岩が出てきたり、急坂が出てきたり で変化が多い。 |
![]() |
|
(写真A)途中の岩場を登る | ||
![]() |
例の如くむう嬢さんは細引きを付けて 歩かせているので、上からしっかりと 確保して一人で登らせる。 ちょっとした岩場でも案外登ってくれる が、後半はスタミナ不足か、疲れから か、なだめながら進む。 |
|
(写真B)伊豆ヶ岳をバックに | ||
最後の滑りやすい急坂を登って稜線上に飛び 出す。ノンビリ下って頂上へは一登り。 山頂からはさっき登り始めた名郷が目の下に 見えていた。 たっぷり休んで来た道を戻る。 途中でむう嬢さんが足が痛いと言うので 靴を脱がしてみると、両足の小指にマメが 出来ていた。 後はだましだまし下山。 車に着くと、朝は気が付かなかったが、 止めた場所は有料駐車場となっており、 500円也を納める。 帰りは幹線道路を通ったので、とてつもなく 時間がかかり、自宅に着くと本当にぐったり でした。 |
![]() |
|
(写真C)蕨山の山頂で | ||
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |