![]() (写真TOP) |
||
むう嬢さん3歳10ヶ月の山 | ||
1986年9月7日(日)
|
||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) | ||
◎北八ツの北横岳は、草原に夏の残りの花々と良い展望の山頂 |
||
前日に北横岳に登って、帰りはノンビリと…と、考えていたら、運悪く雨が時折降る天気。 思い切り良くあきらめて泊まり場を探す。どこか良い河原は無いかと、車を走らせるが見つからず。蓼科湖の裏のキャンプ場に飛び込む。 テントを張ろうと思ったが、丁度その時に雨が降ってきたので、バンガローに泊まった。 よ〜く、考えてみると、シュラフも持っていた事だし、車の中で寝てしまえばよかった。 |
||
翌日は良い天気。 素早くラーメンを作って出発。 当然の如く、ロープウェイの始発には、 まだ時間がありそうだ。 ためらわずロープウェイを使わずに歩いて 登る事とする。 少し登ると草原の中の緩やかな道となり、 非常に気分が良い。 |
![]() |
|
(写真A)登り始めです | ||
![]() |
途中ロープウェイの真下を通る辺りで、 職員を乗せたゴンドラが通過。 手を振ってくれる。 やっと着いた坪庭は大勢の人。 ゾロゾロ歩く中を一緒に歩いて、途中より 北横岳方面へ静かな道へ入って行く。 |
|
(写真B)ヤナギランを見つけた | ||
岩のゴツゴツした道を一度下って、目の前に 見えていた稜線に取り付く。 むう嬢さんが非常な頑張りで、一人でしっかり と歩いてくれる。 北横ヒュッテを過ぎると急な登り。 今までの道のように、岩の多い道ではないが、 子供には大変だろう。 ヒョイと出た所が北横岳南峰。 |
![]() |
|
(写真C)坪庭の途中で | ||
![]() |
風が強く人も多いので、全く登り下りの 無いような道を北峰へ。 すぐ下に亀甲池が見え、景色良好。 風が強いので風下に身を避ける。 フルーツ類を食べて下山。 帰りに新築中の北横ヒュッテの横に荷物を 置いて七ツ池往復。静かだった。 |
|
(写真D)北横岳山頂で、蓼科山をバックに | ||
帰り道は坪庭までは来た道を戻る。 但し、坪庭は一方通行なので、若干回って ロープウェイ駅まで。 帰りはロープウェイに乗せて下山。 素早く車に乗って、中央高速の混まないうち に…と、急いだ。 |
![]() |
|
(写真E)七ツ池で | ||
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |