|  (写真TOP)
 
 | 
      
        | 1974年1月8日 (火)  表尾根〜塔ノ岳 1974年1月9日 (水)  塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜箒沢
 1974年1月10日 (木)  箒沢〜帰宅
 | 
      
        | ※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) | 
      
        |  | 
          
            
              | ふと思い立った正月過ぎ。 一人で丹沢の主稜を目指す。
 
 2泊3日の山旅。
 |  | 
      
        | (写真A)ヤビツ峠を過ぎて表尾根を目指す | 
      
        | 
          
            
              | 荷物が重く、休み休み登った表尾根。 
 前後して数人の人が歩く。
 |  |  | 
      
        | (写真B)表尾根を登る | 
      
        |  | 
          
            
              | やっと辿り着いた塔ノ岳山頂。 
 陽が落ちるのが早く、既に夕刻。
 うすぼんやりと周囲の眺めがある。
 |  | 
      
        | (写真TOP)塔ノ岳山頂から表尾根を振り返る | 
      
        | 
          
            
              | 今日の宿泊は山頂にある尊仏小屋。 
 宿泊者は少ない。
 広い部屋に数人で、寒い一夜を過ごす。
 |  |  | 
      
        | (写真TOP)塔ノ岳山頂の尊仏小屋 | 
      
        |  | 
          
            
              | 一夜明けたら猛烈な寒さ。快晴だった。 
 小屋で同宿した単独の人と途中まで同行。
 
 眺め最高。
 |  | 
      
        | (写真C)蛭ヶ岳手前からの富士山 | 
      
        | 
          
            
              | 季節はずれの山は、寂しい。 
 途中で同行した人より先行。
 
 以後、誰にも会わなかった。
 |  |  | 
      
        | (写真D)霧氷咲く道を登る | 
      
        |  | 
          
            
              | 夜中に少し雪が降ったのか、日陰には雪が残る。 蛭ヶ岳山頂には、霧氷も…
 
 この後、檜洞丸を過ぎ、箒沢まで下りる。
 
 当然、箒沢の山小屋は一人寂しい部屋。
 
 翌日朝一番のバスで帰宅。
 |  | 
      
        | (写真)蛭ヶ岳山頂の霧氷 | 
      
        |  この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)
 |