ネパールの食文化-2 |
ネパールのミルクティーは、やはり甘かった。 23年振りのネパールのむう父さん。 以前は、同じルクラの空港に降りたけど、その後は逆方向。 村は一つもないコースだった。 …ので、キャンプ生活。 キャンプ生活の朝は、キッチンボーイが持ってくる『ミルクティー』 ミルクティーが、朝・昼・晩。 食事が出来る前に運ばれて来たのでした。それも 『甘〜い』 ミルクティー。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
想い出の甘〜いミルクティー健在。 ロッジに寄ると必ず有る。 しかも 『甘〜い』 考えたら、ネパールの南側は、インドと 接しているので、紅茶圏。 |
|||||||||||||||||||||
(写真上)ミルクティーを飲む | ||||||||||||||||||||||
殆どのロッジでは、注文すると甘〜い ティーが出てくるのである。 さすがに、大都市? の、ナムチェや ルクラでは、甘さを好みで選択できた。 …が、やはり自然に出てくるのが旨い。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
(写真)ロッジに置いてあったポット | ||||||||||||||||||||||
そこで、手に入れた 『ネパール風 ミルクティー』 (材料)3〜4人分…水1カップ、シナモン少々、ミルク3カップ、茶葉ティースプーン4〜5杯 (作り方) ・鍋に水と茶葉を入れ、沸騰させて煮出す ・濃い色が出てきたら、火を止めてミルクを加える ・再び火をつけ、沸騰する直前に火を止める ・最後にシナモンを2〜3つまみ入れてかき混ぜ、茶漉しで漉す ※砂糖を多めに入れて、甘くして飲むのがネパール風 ◎今回も、場所による価格の差を見てみました。 ※ミルクティー編 (2002年8月18日現在、1ルピー=1.51円) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
※山の中では、茶葉の収穫が出来ないので、統一価格のようです。 1杯では、上記のようですが、まとめると安そうです。 ジョサレの例 GLASS : 20ルピー = 30.2円 SMALL POT : 140ルピー = 211.4円 BIG POT : 300ルピー = 453円 ※BIG POTが通常の15倍と、云うのはどんなポット…見るべきだった。 ※驚いた事。 むう母さんは、コーヒー好き。突然ですが、いきなり日本風にコーヒーを頼んだ。 これは、あまりにもネパールを理解していない。ブラックコーヒーと云うメニューを見たせいだ…。 結果は、色は黒かった。 確かに黒かった。しかし…、砂糖が既に入っていた。 その後、トレッキング中には、一度もコーヒーを注文しなかった。 |