(写真TOP)
2004年11月13日(土) 晴れ後曇り  むう父さん・母さん・嬢さん、M倉母
07:30自宅発→08:00西風新都IC→09:05庄原IC→09:50〜10:05月見ヶ丘駐車場→10:25東屋→10:43〜55岩樋山→11:02最低鞍部→11:23道後山→11:35大池→11:45縦走路→11:50最低鞍部→12:03〜05東屋→12:20月見ヶ丘駐車場
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎久し振りに家族揃っての山は道後山
なんとか、むう嬢さんの就職も内定し一安心したのか、むう母さんと二人でバースデー割引を使って広島に遊びに来る。それに便乗してM倉母も広島へ。12日の夕方に広島着。
広島風お好み焼きを腹一杯食べて、ライトアップされた原爆ドーム見物。
山陰方面へ遊びに行くついでに山へ。
迷った末に、簡単に登れる道後山に。

なんといっても往復で2時間ちょっとが魅力の山。
中国自動車道を庄原ICで下り、登山口へ向かう。

鳥取県との県境の山だ。
道後山への看板を見て右折。
(写真A)駐車場から最初の道は下り
山道に進むとヒョコッと道後山の家が現れた。この先が登山口の月見ヶ丘駐車場だ。
更に細くなった道を進む。アレッ、大勢人が登っている。マイクロバスで来た人達だったが、どうも上に駐車場が有るのを知らなかったよう。後でバスが上がって来たから。
広い駐車場に車はまばら。

岩樋山が大きく見えるが、道後山はその奥。
きれいなトイレがある。

葉の落ちた道をゆっくり歩き始める。
…が、母さんがお握りを車に忘れて取りに帰る。

待つ間日だまりが暖かい。
(写真B)葉の落ちた道を岩樋山を目指す
最初は緩やかに歩くが、徐々に階段状になる。
寒くて着ぶくれしていたむう嬢さんだが、暑くなって脱ぐが…、リュックも背負ってない為に、全て父さんの背中に。

ヒョコッと東屋に飛び出す。

駐車場からも見えていた所だ。眺め良し。
大勢休んでいたので、即出発。
(写真C)樹林の道を歩く
すぐに道は左右に分かれる。
右は道後山近道、左は岩樋山。
近道を無視して岩樋山に向かう。

ここから道は急になる。

やっと道が緩やかになって来たと思ったら、いきなり眺望が広がる。皆、大喜びだ。
(写真D)岩樋山手前で、眺めが良くなる
残念な事は、眺めても山の名前が一つも分からない事。程なく広い頂上に着く。奥に見えるのは道後山だ。結構遠く見えるね。
ここで早めの昼食。本当なら大山も見える筈だが、ちょっと曇が出てて特定できない。残念だ。

えぇっ〜、あんなに下るの…! アッと云う間だよ。 確かにアッと云う間。
(写真E)岩樋山の頂上で一休み (写真F)岩樋山を駆け下りる
降り立ったのは最低鞍部。
先ほどの近道はここに直接来る道。
結構人が来るけど…。
この辺り一面草原だ。気持ちいいコース。

草原を進むと今度は右側に別な道。
帰りはここから帰ってこよう。

短い割りに色々なコースが有る山。

草原で高山風で、眺めも良し。
(写真G)岩樋山をバックに
道後山の手前にピーク有り。
その向こうに緩やかなコースが道後山へと続いている。…が、後でガイドブックを見ると、このピークの標高が1271m、しかも先ほどの岩樋山も1271m。道後山は1269m。

ん! ん! 道後山が一番低い。

道後山の山頂は大勢の人で賑わってた。
(写真H)道後山直前で
素早く写真を撮って、そのまま進む。
どこへ行くの? 周回して戻るの…。

晴れていれば日本海や大山も見えるのに、残念。
下界を眺めながらのんびりと歩く。

もうちょっと葉っぱが残っていれば最高なんだけど。

でも少々紅葉の雰囲気が漂う道を進むと大池に着く。
(写真I)道後山の山頂で
遠くから見ると単なる湿地帯だが、近付くと確かに池。
しかし、大池とは大袈裟だ。

ちょっと下りすぎたのか、コースは登り気味に進む。

道後山の下を大きく迂回するよう縦走路に戻る。

更に戻って岩樋山の最低鞍部で近道コースに進む。
このコースは緩やかだ。
(写真J)大池で
歩きやすい道を進んで行くと、あっけなく東屋着。

1100mに近い標高から1271mが最高点だから、ちょっと物足りないコースかとも思ったが、ナンノ、ナンノ。

コースが色々有って十分楽しめました。

下山後は、中国道の東城ICから高速に乗って米子自動車道経由で蒜山ICへ。
(写真K)東屋で
大山の南麓、大山鏡ヶ成の国民休暇村泊。
翌日は大山の南壁を眺めて、境港で「ゲゲゲの鬼太郎」を見て、松江でお菓子を買って帰路に着く。広島駅で娘さんが待つ小倉に向かうMK母を降ろして帰宅。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)