ソウル雑記帳 (便利案内)
|
※何故か、すごく疲れた…って感じのむう父さんでした。
以下に今回の失敗談、良かった点を掲載します。
多分参考にならないかもしれませんが…。 |
◎食事
・1日目の夕食:明洞世宗(セジョン)ホテルの裏道の韓国定食屋
評価=◎ 日本語が出来る店員が1名のみ。安くて旨い。
・2日目の朝食:南大門の食堂街で
評価=× 色々と料理が有ったが、高かった!
・2日目の夕食:南大門の豚足屋
評価=◎ これは旨くて安かった! 豚の顔も食べたかった!
・2日目の夜食:明洞の裏通りの韓国料理屋
評価=◎ ここも安くて旨かった! 日本語がわかる店員がいた。
|
南大門市場の食堂街は24時間営業。
便利だと思って登山前に食べに寄るが、高かった。
店の前に料理の見本がズラッ。
何軒も有って、呼び込みが…。
「どの店も同じメニューだよ」
「だから、うちに入んなさいよ」
…、しっかり日本語OK!
ビビンバとスープを頼んだら、8000ウォン!
朝から高い!
|
|
 |
(写真)南大門の食堂街で |
◎K下さん、おもしろい!
一人でフラフラするのが好きらしいが、今回はストレスがたまったよう。
次回は山に登らないで、地元の人が行く旨い場所を探すそうな。
サンドイッチを韓国語で…パンにハムハサムニダ…
帰りに電車の中で「ドアにテをハサムニダ」って言ったら日本語がわかる韓国人に笑われた。
|
|
 |
(写真)いつもは朝食を食べないのに |
 |
◎「旅の指さし会話帳:韓国版」
ハングル文字、日本語、韓国の発音と掲載されており、指でさして会話を手伝ってくれる本。
・こんな事書いてありました。
この本を手にして「いったいこれは何だろう?」と思われた韓国の皆さん。
この本は、韓国を旅し、たくさんの人とコミュニケーションしながら韓国の言葉と文化を覚えたい日本人のものです。
指でさしながら会話が出来るようになっています。 云々。
※いやはや、これも役に立った。 |
|
(写真)旅の指さし会話帳 |
 |
◎「地球の歩き方ポケット:ソウル」
色々なシーンで助かった。
・入国カードの書き方:K下さんって自営業
だから…Self-employed 等
・地下鉄の乗り方、バスの乗り方
・市内地図 等
特に地下鉄は非常に利用しやすい事がわかった。これで、次回は色々な場所に遊びに行けそう。
※本当は、山歩きの日に雨が降ったらどうしよう…と、考えた末に買った本。
雨が降らなくてよかった。 |
|
(写真)地球の歩き方ポケット |
 |
◎「韓国の山200山」かな?
明洞の世宗ホテルの裏に大きな本屋が有ると聞き、インターネットで検索し、印刷した物を見せて買う。
残念! 皆ハングル文字。でも、地図は立派。
お腹が減っていたので、次なる目標に行ってしまったが、本屋内も探索すればよかった。反省。
◎「ミュージックCD」はお買い得
娘に頼まれたCDを購入するが、日本の約半額以下。歌手名・アルバム名は絶対メモして来るべきだった。反省。 |
|
(写真)韓国の山のガイドブック |
◎南大門の「山道具屋」
これは知らなかった。日本で山道具の価格を調査してくれば、かなりおもしろい。
◎韓国の味噌
肉を葉っぱに包んで食べるが、どの食堂でも味噌が出てきた。買って帰ればよかった。反省。
|
|
 |
(写真)唐辛子チョコ |
◎お土産には「唐辛子チョコ」
不思議な食感。食べている時は普通のチョコ。飲み込んだら喉にヒリヒリ感が…。
ちょいと不思議。 もっと買って帰ればよかった。反省。 |