![]() (写真TOP) |
|
2000年7月23日(日) 晴れ 滝組:S柵母、A野父、H本一家(3人)、M倉グループ(3人)、むうさん一家 |
|
◎カムイワッカの滝と野付半島観光 |
|
一足500円のワラジ屋情報を頼りに カムイワッカへと急ぐ。 途中から未舗装の道は、車と擦れ違う たびにもうもうたる砂埃。 開店準備中のワラジ屋でワラジを借りて、 いざカムイワッカへ…。 いきなりの沢の水は、なま暖かい。 |
![]() |
(写真TOP)1足500円也のワラジを履いて準備 | |
![]() |
わらじの力を借りながら登るにつれ、 沢の水(湯?)も温かくなってくる。 昨日までの雨の羅臼・斜里のウラミを はらすかのような晴天で、沢筋も 気持ち良い。 上部の滝壺はお湯も適温。 刺激が強く、昨日のゴロンゴロン 一回転半の時の傷が痛む。 むう嬢さん&ジボ嬢さんも大喜び。 いや…、皆結構はしゃいでいました。 |
(写真TOP)カムイワッカの川を遡る | |
ビールでも担ぎ上げたら、一日いても 飽きないと思う。 知床自然センターでKY号と待ち合わせ、 知床峠を目指す。 何で登らない時に、晴れて山頂が見える のだろう? 誰かの日頃の行いが悪いのか? |
![]() |
(写真TOP)流れる水は温かい温泉 | |
![]() |
ここでKY号と別れ、HM家の2号車と 野付半島に急ぐ。 何故か寂しい羅臼からの国道。 カムイワッカで時間を過ごした為、 尾岱沼での昼食に向かう。 目指すは「白帆」。 各人欲張って色々注文するが、 正解は「シマエビ天丼」でした。 |
(写真TOP)カムイワッカの滝で… | |
食事が済んだところで、ナントTN1号車登場 。 既に野付半島を見学済みで、「花が一杯咲いて いて良かった」との事。 漁協の直売店を覗いて出発。 ここで電柱の上からカモメのフン一撃を浴びた むう父さん。 せっかくTシャツを着替えたばかりだったのに…。 |
![]() |
(写真A)トドワラで | |
![]() |
野付半島は不思議な地形。両側が海。 しかも一面のアヤメがすごい! トドワラを一周したら時間が無く なってしまった。 もう少し時間が欲しいが、飛行機の 都合も気になる。残念・無念…。 女満別空港に移動する。 うすぼんやりと「国後」が見えた気が する。いや! 見えた! |
(写真A)野付半島で | |
◎知床の山が終わって… ・今度はどこに登ろうか…、考えたくなるが、くやしぃ〜! どうして登った日だけ悪天だったのだろう? もう一度チャンスが有れば行きたいと思う。良い山でした。 ※でも早く「百名山」ブーム終わって欲しい。 |
|
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |