1997年 北海道は樽前山の思い出の写真 |
|
※カメラの調子が悪かったので、最悪。 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
![]() |
登山口から歩いて10分の場所で… 支笏湖をバックに。 こんな雄大な自然が、登り始めて10分の 場所に… 大勢の人が入っていて、駐車場に停め られず、林道の脇に停めて、登山口まで 10分ほど歩きました。 |
(写真A)支笏湖をバックに | |
大勢人がいた、頂上を後に… 車を苔の洞門へ回送してくれるKY夫妻と 別れ、苔の洞門コースへ。 ほんのちょっと歩いただけでいきなり殆ど 誰もいない。 北海道の広さと共に、不気味 な静けさがちょっと怖い。 |
![]() |
(写真B)苔の洞門に向かう | |
![]() |
遠く羊蹄山が見えてきた。 静かなコースには、道標が全く無くて、 踏み跡を見ながら歩きます。 むう父さんが、2万5千図を持っていた ので良かった。 地図はお忘れなく・・・ |
(写真C)ここから一気に下ります | |
第二の苔の洞門で ここに下りて来るまで、殆ど人と逢わ ないのがちょっと怖い。 このコースヒグマが多いコースなので、 原生林の中とか音がするとドキッとする。 |
![]() |
(写真D)第2の苔の洞門 | |
![]() |
第二の苔の洞門で…。 両側が壁になっていて、足場は砂地。 壁の岩は全て苔で覆われています。 第一の苔の洞門では観光客が多くて、 写真撮れず。 第一の洞門の終点に、この先ヒグマ 注意の標識有り。 そのお陰で、第二の洞門は誰もいない 自然のまま。 |
(写真E)第2の苔の洞門 | |
![]() この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号) |